2022年2月6日の札幌・一日で60cm(歴代2位)の降雪記録(ニュース)

 2022年2月5日14時時点での積雪深78cmだったものが、一昨晩(5日)から昨日(6日)午前中に掛けて纏まったドカ雪となり、2022年2月6日14:00の積雪深133cm及び一日降雪量60cmを記録しました。下記アメダス記録の表示項目を増やしてご確認を!
参照リンク:アメダス(札幌)

 また、1953年から観測されている札幌の「降雪の深さ日合計」記録は、1970年1月31日の63cmが1位となり、今回の記録(60cm)は、一日の降雪の深さ歴代2位が正しい記録となります。更に、2001年12月10日と2000年2月25日に記録された56cmが今までの2位から3位へ後退となります。
 因みに、1890年からの最深積雪の歴代記録は、1939年2月13日記録の169cmが1位で、2000年2月25日に歴代10位の142cmが記録されています。と云う訳で、今回の記録は、歴代記録上位10に入りませんでしたが、10年単位の近統計では、1位となります!
参照リンク:気象庁|過去の気象データ検索(札幌)

 裏取り取材確認・不十分なマスコミ報道では、過去の「北海道最低気温記録報道」の様に誤った数値が報道されている場合もありますので、気象庁の公式サイトでご確認・ご参照を!

 尚、札幌圏の集中的な降雪に伴う除雪作業を行うため、2022年2月6日(日)、2月7日(月)共に、札幌圏を運転する列車は終日運転を見合わせる旨、JR北海道サイトにて告知されていますので、移動を予定の皆様は、くれぐれも事前情報確認と対策を。
参照リンク:JR北海道旅客鉄道株式会社(公式サイト)

カテゴリー: 北海道, 自然, 日本, 環境, 天候, ニュース, コラム | 2022年2月6日の札幌・一日で60cm(歴代2位)の降雪記録(ニュース) はコメントを受け付けていません

羅臼港への漁船と国後島 写真

羅臼港への漁船と国後島/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
羅臼港への漁船と国後島

 掲載写真「羅臼港への漁船と国後島」は、2015年2月、知床半島羅臼・道の駅屋上から根室海峡越しに国後島を撮影したカットですが、「第一管区海上保安本部流氷情報センター」発表の「最新の海氷速報」図情報を目にすると、冬の道東を撮影旅行したいと思いを馳せるものの、北海道内での四千人超えの新型コロナウィルス感染者数・急拡大の報道に、例えオミクロン株と言えども油断ならない状況と、躊躇してます。

 写真の詳細は、『納沙布岬からの北方領土(水晶島,貝殻島,萌茂尻島.秋勇留島)、野付半島からの国後島、日の出(変形太陽,天使の梯子)|宝泉堂® 写真家縄田頼信』をご覧ください。

カテゴリー: 写真, 旅行, 風景, 北海道, EOS 5D MarkⅡ・Ⅲ・Ⅳ, 自然, 日本, 環境, 天候, 美術, 海外 | 羅臼港への漁船と国後島 写真 はコメントを受け付けていません

根室海峡の流氷と国後島 写真

根室海峡の流氷と国後島/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
根室海峡の流氷と国後島

 掲載写真「根室海峡の流氷と国後島」は、2014年2月、別海町・野付半島から根室海峡越しに撮影したカットですが、流氷南下のニュースを目にすると、冬の道東を撮影旅行したいと思いを馳せるものの、北海道内での三千人超えの新型コロナウィルス感染者数の報道に、例えオミクロン株と言えども油断ならない状況に、躊躇してます。

 写真の詳細は、『納沙布岬からの北方領土(水晶島,貝殻島,萌茂尻島.秋勇留島)、野付半島からの国後島、日の出(変形太陽,天使の梯子)|宝泉堂® 写真家縄田頼信』をご覧ください。

カテゴリー: 写真, 旅行, 風景, 北海道, EOS 5D MarkⅡ・Ⅲ・Ⅳ, 自然, 日本, 環境, 天候, 美術, 海外 | 根室海峡の流氷と国後島 写真 はコメントを受け付けていません

野付水道の流氷と国後島 写真

野付水道の流氷と国後島/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
野付水道の流氷と国後島

 掲載写真「野付水道の流氷と国後島」は、2014年2月、道東・野付半島から野付水道越しに撮影したカットですが、流氷南下のニュースを目にすると、冬の道東を撮影旅行したいと思いを馳せるものの、北海道内での三千人超えの新型コロナウィルス感染者数の報道に、例えオミクロン株と言えども油断ならない状況に、躊躇してます。

 写真の詳細は、『納沙布岬からの北方領土(水晶島,貝殻島,萌茂尻島.秋勇留島)、野付半島からの国後島、日の出(変形太陽,天使の梯子)|宝泉堂® 写真家縄田頼信』をご覧ください。

カテゴリー: 写真, 旅行, 風景, 北海道, EOS 5D MarkⅡ・Ⅲ・Ⅳ, 自然, 日本, 環境, 美術, 海外 | 野付水道の流氷と国後島 写真 はコメントを受け付けていません

国後島ケラムイ崎の風力発電・写真

国後島ケラムイ崎の風力発電/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
国後島ケラムイ崎の風力発電

 掲載写真「国後島ケラムイ崎の風力発電」は、2014年2月、道東・野付半島から根室海峡越しに、1200mmの超望遠で撮影したカットですが、流氷南下のニュースを目にすると、冬の道東を撮影旅行したいと思いを馳せるものの、北海道内での三千人超えの新型コロナウィルス感染者数の報道に、例えオミクロン株と言えども油断ならない状況に、躊躇してます。

 写真の詳細は、『納沙布岬からの北方領土(水晶島,貝殻島,萌茂尻島.秋勇留島)、野付半島からの国後島、日の出(変形太陽,天使の梯子)|宝泉堂® 写真家縄田頼信』をご覧ください。

カテゴリー: 写真, 旅行, 風景, 北海道, EOS 5D MarkⅡ・Ⅲ・Ⅳ, 自然, 日本, 環境, 海外, その他 | 国後島ケラムイ崎の風力発電・写真 はコメントを受け付けていません