
掲載写真「ペシ岬展望台からの利尻島鴛泊地区海岸線」は、2016年5月、ペシ岬展望台(標高92.25m)から鴛泊地区・北側の海岸線を撮影した作品です。ちなみに水平線右奥の島影は、礼文島。
詳細は、『利尻島(利尻富士町・利尻町)観光・見所・お薦め|宝泉堂® 縄田頼信写真家事務所』をご覧ください。

掲載写真「ペシ岬展望台からの利尻島鴛泊地区海岸線」は、2016年5月、ペシ岬展望台(標高92.25m)から鴛泊地区・北側の海岸線を撮影した作品です。ちなみに水平線右奥の島影は、礼文島。
詳細は、『利尻島(利尻富士町・利尻町)観光・見所・お薦め|宝泉堂® 縄田頼信写真家事務所』をご覧ください。

掲載写真「利尻富士とフェリー入港」は、2016年5月、ペシ岬展望台(標高92.25m)より、鴛泊港入港・第二便の定期フェリーと利尻富士を撮影した作品です。
詳細は、『利尻島(利尻富士町・利尻町)観光・見所・お薦め|宝泉堂® 縄田頼信写真家事務所』をご覧ください。

掲載写真「利尻富士とフェリー出航」は、2016年5月、北海道利尻島・利尻富士町ペシ岬展望台への中腹より、鴛泊港出航・第一便のフェリーと利尻富士を撮影した作品です。海岸線の建物は、宿泊した「旅館 雪国」
詳細は、『利尻島(利尻富士町・利尻町)観光・見所・お薦め|宝泉堂® 縄田頼信写真家事務所』をご覧ください。

掲載写真「利尻富士町鴛泊港とペシ岬」は、2016年5月、北海道利尻島・姫沼への途上、展望台から利尻富士町鴛泊港とペシ岬をを撮影した作品です。水平線奥の山並みは、礼文島。
詳細は、『利尻島(利尻富士町・利尻町)観光・見所・お薦め|宝泉堂® 縄田頼信写真家事務所』をご覧ください。

掲載写真「利尻島鴛泊港フェリーとペシ岬」は、2016年5月、宿泊した「旅館 雪国」の2階客室から、朝一番に鴛泊港へ入港した定期航路フェリーとペシ岬をを撮影した作品です。
詳細は、『利尻島(利尻富士町・利尻町)観光・見所・お薦め|宝泉堂® 縄田頼信写真家事務所』をご覧ください。