フェリー那覇港発→本部港→与論島(沖縄本島西海岸北上)

2025年6月27日、那覇港発→本部港→与論島行きフェリー(スマートフェリ-クイーンコーラルクロス)デッキにて
沖縄本島西海岸を北上する風景を撮影しました。

当ホームページの掲載写真は、商業用途見本写真です。
ご希望・用途などをお知らせ頂ければ、別途見本写真をご覧頂けます。
販売作品やCMなどでのストックフォト(写真貸し出し)料金表使用規定ご利用をどうぞ!

無断転載厳禁・詳細は、【著作権について】をご参照下さい。

オリジナルプリント作品・好評受注販売中

那覇港・出港 那覇ふ頭旅客待合所 那覇港・巡視船うるま 沖縄セルラー
スタジアム那覇
那覇港→本部港 A''LINE 
琉球エクスプレス2
残波岬灯台と
沖縄残波岬リゾートⅡ
本部港
本部港→与論港 渡久地港本部
第1号灯浮標
水納島Ⅱ 伊江島の風車
那覇港・出港
「那覇港・海上保安庁巡視船」転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  那覇港・海上保安庁巡視船 2025年6月27日5:33・iPhone16ProMax

那覇市内には、離島発着の泊港と、
与論・鹿児島航路の那覇港があり、
那覇港に隣接したCABIN & HOTEL ReTIME
5階客室から撮影。

【 広 告 】


那覇港上流壺川写真/転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  那覇港上流壺川 2025年6月27日5:34・iPhone16ProMax

壺川上流には、漫湖、国場川がある。
参照リンク:GoogleMap

MARIX LINE/転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  MARIX LINE 2025年6月27日6:15・iPhone16ProMax

スマートフェリ-クイーンコーラルプラス那覇港乗船前

総トン数  5,910トン
全長  143.30m
全幅  21.60m
速力  21.4ノット
参照リンク:クイーンコーラルプラス 船舶概要

フェリー乗船は、急な階段を5階相当、
荷物を抱えたまま登るので、
急遽、ローラー付ボストンバック(20kg相当)を
有料(那覇〜与論¥690)で預け(コンテナ積載)ました。

「フェリー貨物積み込み」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  フェリー貨物積み込み 2025年6月27日6:16・iPhone16ProMax

コンテナ貨物積み込み

参照リンク:クイーンコーラルプラス|MARIX LINE

「那覇ふ頭旅客待合所」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  那覇ふ頭旅客待合所 2025年6月27日6:59・iPhone16ProMax

午前7時出港の為、
30分前(6:30)には乗船手続きが終了となる。
参照リンク:乗船手続き

「那覇港・巡視船うるま」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  那覇港・巡視船うるま 2025年6月27日6:48・EOS 5DMarkⅢ +PL

那覇港停泊・海上保安庁の巡視船「うるま(総トン数3,100トン)」、
奥に「おきなわ(総トン数3,100トン)」。
船名は、船の船尾に表示されている。

参照リンク:所属船艇|那覇海上保安部,巡視船艇

「沖縄セルラースタジアム那覇」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  沖縄セルラースタジアム那覇 2025年6月27日16:49・EOS 5DMarkⅢ +PL

左(御物城跡)、右(巡視船)、
中央に沖縄セルラースタジアム那覇(野球場)がある。

参照リンク:GoogleMap

「5F展望デッキ」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  5F展望デッキ 2025年6月27日6:51・EOS 5DMarkⅢ +PL

ヘリポートも併設されている展望デッキ。

参照リンク:クイーンコーラルプラス|MARIX LINE

「フェリー船尾」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  フェリー船尾 2025年6月27日7:06・EOS 5DMarkⅢ +PL

船尾左右に自動車積載ゲートがあり、
80度相当立ち上がり密閉されている。

参照リンク:クイーンコーラルプラス|MARIX LINE

「レーダーマストの旗」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  レーダーマストの旗 2024年6月30日16:49・EOS 5DMarkⅢ +PL

出航後、フェリーの旗が下げられた。
上(1st SUB旗)、
下(T旗)。
参照リンク:
国際信号旗(International maritime signal flags )

「フェリーだいとう&北大東島Ⅵ」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
那覇空港・新管制塔 2025年6月27日7:13・EOS 5DMarkⅢ +PL

正式名称(大阪航空局 那覇空港事務所 管制塔庁舎)
那覇空港の新管制塔は、2020年1月15日運用を開始。
増設された第2滑走路(2020年3月26日供用開始)に対応するため、
既存滑走路と新滑走路の両方を管制官が視認できるように、
滑走路の中間に設置された。
高さ88.5メートルで、羽田空港に次ぐ国内2番目の高さ。

参照リンク:那覇空港滑走路増設事業の供用について|国土交通省

乗物に弱い方は、下記・酔い止め薬効果大。
事前服用を!(他の薬との併用不可・注意書き参照
【 広 告 】
参照リンク: 製薬メーカー・薬情報
↑    
この頁の先頭に戻る
那覇港→本部港
海人(うみんちゅ)/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  海人(うみんちゅ) 2025年6月27日7:20・EOS 5DMark Ⅳ +PL

那覇港から沖縄本島西海岸を北上、
先ず、海人(うみんちゅ)の漁船と遭遇。

「貨物船陽光丸と前島」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  貨物船陽光丸と前島 2025年6月27日7:22・EOS 5DMark Ⅳ +PL

船の奥は、神山島。
参照リンク:国土地理院地形図

「貨物船・陽光丸」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
貨物船・陽光丸 2025年6月27日7:25・EOS 5DMark Ⅳ +PL

那覇⇔石垣⇔与那国間を
週2便運航している貨物船・陽光丸。
参照リンク:那覇港を入出港する定期航路・不定期航路一覧

「モーターボート並走」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
モーターボート並走 2025年6月27日7:33・EOS 5DMark Ⅳ +PL

クルーザーとモーターボートは、
船内で生活するための機能や装備や
住空間が整っているか否かの違い。

「A''LINE 琉球エクスプレス2」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
A''LINE 琉球エクスプレス2 2025年6月27日7:38・EOS 5DMark Ⅳ +PL

北九州⇔那覇を運行している
マルエーフェリーの琉球エクスプレス2
総トン数 10,758t
参照リンク:船舶紹介 | マルエーフェリー株式会社の貨物輸送 北九州航路

「RKK LINE みやらびⅡ」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
RKK LINE みやらびⅡ 2025年6月27日7:44・EOS 5DMark Ⅳ +PL

航路  博多・鹿児島、宮古・石垣、台湾(高雄)
総屯数(国際総屯数) 10,184(22,633)
参照リンク:船舶紹介 | サービス | 琉球海運株式会社

「ホテル日航アリビラ ブラッスリーベルデマール」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
ホテル日航アリビラ ブラッスリーベルデマール 2025年6月27日7:55・EOS 5DMark Ⅳ +PL

正面の大きな建物が、読谷村の
ホテル日航アリビラ ブラッスリーベルデマール。
参照リンク:【公式】ホテル日航アリビラ|沖縄の観光リゾートホテル

【 広 告 】

「那覇から浦添市」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
那覇から浦添市 2025年6月27日7:57・EOS 5DMark Ⅳ +PL

右端に那覇空港の管制塔、
左側は浦添市。
望遠効果で距離を圧縮して撮影。


「浦添市海岸」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  浦添市海岸 2025年6月27日7:58・EOS 5DMark Ⅳ +PL

左端・沖縄電力㈱ 牧港火力発電所。

「残波岬灯台と読谷村」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  残波岬灯台と読谷村 2025年6月27日7:59・EOS 5DMark Ⅳ +PL

中央右の大きな建物は、
グランドメルキュール沖縄残波岬リゾート。
Grand Mercure Okinawa Cape Zanpa Resort

「読谷村・渡慶次海岸(公衆天然ビーチ)」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
読谷村・渡慶次海岸(公衆天然ビーチ) 2025年6月27日8:01・EOS 5DMark Ⅳ +PL

左海岸の低層建物群が星のや沖縄。
中央の大きな建物がホテル日航アリビラ。
参照リンク:GoogleMap

「残波岬灯台と沖縄残波岬リゾート」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
残波岬灯台と沖縄残波岬リゾート 2024年7月1日8:02・EOS 5DMark Ⅳ +PL

大きな建物は、グランドメルキュール沖縄残波岬リゾート。

「残波岬灯台と沖縄残波岬リゾートⅡ」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
残波岬灯台と沖縄残波岬リゾートⅡ 2025年6月27日8:04・EOS 5DMark Ⅳ +PL

船の北上に伴い、異なる角度から撮影。

【 広 告 】

楽天トラベル

「残波岬海岸のリゾートホテル群」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
残波岬海岸のリゾートホテル群 2025年6月27日08:06・EOS 5DMark Ⅳ +PL

左・沖縄残波岬リゾート、
中央・残波岬灯台、
右・ホテル日航アリビラ。

「名護市東海岸沿いのリゾートエリア」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
名護市東海岸沿いのリゾートエリア 2025年6月27日8:17・EOS 5DMark Ⅳ +PL

沖縄県名護市・東海岸沿いのリゾートエリアの風景
「オキナワ マリオット リゾート & スパ」や「カヌチャベイホテル&ヴィラズ」

「カヌチャベイホテル&ヴィラズ」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
カヌチャベイホテル&ヴィラズ 2025年6月27日8:26・EOS 5DMark Ⅳ +PL

沖縄県名護市にある
カヌチャベイホテル&ヴィラズを海側から捉えた景色。
参照リンク:GoogleMap

下記・サーキュラーPL(円偏光)フィルターを使用して、水面と空の青さを強調して撮影。
PLフィルターは、水面反射を除去したり、反対に水面反射を強調したり、
肉眼では、水中と反射の両方が視認できる状況を、フィルター回転角度を微調整することで、
どちらか一方を削除(または強調)することが可能となる。
撮影後の色調整では不可能な演出が出来るため、
PLフィルターは風景写真の必須アイテムである。
参照:「白金の青い池」を、青く撮影する方法!

【 広 告 】
PLフィルターには、
偏光PLフィルター(クラッシックカメラ用)と、
円偏光サーキュラーPLフィルター(デジタルカメラ対応)の二種類がある。
アルミ素材の枠や、最高級ジュラルミン枠素材、
更に、各種コーティング等々、ピンキリで、価格幅が大きい。
PLフィルターは、「ステップアップリング」を用いれば、
大口径サイズ一つで、小サイズを兼用可能。
上の作品は、下記サーキュラーPL(円偏光)フィルターを使用。
二重外側リングを回転させて、最大限効果を発揮。
参照リンク:ZX C-PL | ケンコー・トキナー
参照リンク:Zeta Quint C-PL | ケンコー・トキナー
Kenko PLフィルター Zeta Quint サーキュラーPL 77mm コントラスト上昇・反射除去用
「恩納村のリゾートホテル」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
恩納村のリゾートホテル 2025年6月27日8:28・EOS 5DMark Ⅳ +PL

大きなリゾートホテル
HIYORIオーシャンリゾート沖縄、
ルネッサンス リゾート オキナワ、
ホテルモントレ沖縄 スパ&リゾート、
周辺に中小のリゾートホテルも。

「万座ビーチホテル&リゾート」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
万座ビーチホテル&リゾート 2025年6月27日8:35・EOS 5DMark Ⅳ +PL

万座ビーチホテル&リゾートを海上から撮影
参照リンク:GoogleMap



【 広 告 】
慶良間諸島・久米島の水分補給・宿クーラー事情
宿泊した座間味島、阿嘉島、渡嘉敷島、久米島の民宿全てで、
真水のウオーターボトルと冷たい麦茶のサーバーが設置
宿泊者へ無料提供され、
冷房クーラーも、宿泊料金内にて無料提供されていた。

マイボトル(水筒)へ補充し、
熱中症や脳梗塞予防を!

サーモス 水筒 真空断熱スポーツボトル 1L ブラックオレンジ 保冷専用 FHT-1001F BKOR
「恩納村のホテル」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
恩納村のホテル 2025年6月27日8:40・EOS 5DMark Ⅳ +PL

万座ビーチを有する恩納村には、
多数のリゾートホテルが立っている。

「水納島ワイド」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  水納島ワイド 2025年6月27日8:41・EOS 5DMark Ⅳ +PL

人口わずか50人あまりの小さな島。
参照リンク:水納島 – 本部町観光協会【公式】ウェブサイト

「伊江島」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  伊江島 2025年6月27日8:42・EOS 5DMark Ⅳ +PL

島の東部にそびえる尖った「城山」(グスクやま)
通称「伊江島タッチュー」が島のシンボル。
島の西側は、米軍の飛行訓練場。
参照リンク:伊江島観光マップ

「水納ビーチ」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  水納ビーチ 2025年6月27日8:43・EOS 5DMark Ⅳ +PL

マリンレジャーが盛んな水納島ビーチ
参照リンク:【公式】水納ビーチ -水納島のマリンレジャーはこちらから!-

「水納島」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  水納島 2025年6月27日8:43・EOS 5DMark Ⅳ +PL

面積わずか0.56kmの小さな島
参照リンク:水納島 – 本部町観光協会【公式】ウェブサイト

「浚渫船と瀬底島」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  浚渫船と瀬底島 2025年6月27日8:44・EOS 5DMark Ⅳ +PL

本部と瀬底島は、最短500m余りで、
浚渫しなければ、大型フェリーが座礁する。

「本部港」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  本部港 2025年6月27日8:57・iPhone16ProMax

フェリー時刻表 9:00本部着 本部港9:20発

「和牛の出荷」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  和牛の出荷 2025年6月27日9:07・EOS 5DMark Ⅳ +PL

これからフェリーに積み込まれる和牛。

「本部港から乗船」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  本部港から乗船 2025年6月27日9:02・オリンパス TG-5 +PL

乗船客は、手荷物を抱えた状態で、
急階段を登って乗船。

「カーフェリーぐすく」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
カーフェリーぐすく 2025年6月27日9:03・オリンパス TG-5 +PL

国頭郡伊江村のカーフェリー(いえしま・ぐすく)
伊江港⇔本部港を通常運航4便/日
参照リンク:船舶運航時刻・運賃表 | 伊江村公式ホームページ

【撮影機材広告】

OM SYSTEM デジタルカメラ Tough TG-7 レッド
2023年10月13日発売
F2.0両面非球面レンズ
15m防水,2.1m耐衝撃,100kg耐荷重,-10℃耐低温,耐結露。
参照:メーカー製品・公式サイト
フラッシュディフューザー FD-1
水中接写可能
OLYMPUS コンバーターアダプター CLA-T01
40.5mmの円偏光PLフィルター等装着可能
Kenko 40.5mm PLフィルター PRO1D サーキュラーPL NEO コントラスト・反射調整用 撥水・防汚コーティング 薄枠 日本製 220429
OLYMPUS フィッシュアイコンバーター TG用 FCON-T01
OLYMPUS テレコンバーター 1.7倍 TG用 TCON-T01
OLYMPUS TG用 スポーツホルダー CSCH-123
【まとめ買いセット】HAKUBA 防湿剤 キングドライ 5個入り AMZ-KMC3305
密封袋と併用して、カメラ内部の乾燥状態維持を!
「フェリーぐすくと瀬底大橋」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
フェリーぐすくと瀬底大橋 2025年6月27日9:05・EOS 5DMark Ⅳ +PL

本部港(浜崎)を出港したカーフェリーぐすく。

本部港→与論港
「第1号灯浮標と水納島」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
第1号灯浮標と水納島 2025年6月27日9:29・EOS 5DMark Ⅳ +PL

灯浮標(とうふひょう)は、
海上に設置された標識で、
灯台のように光を発して
航路や障害物(暗礁、浅瀬など)の
位置を示す。

「渡久地港本部第1号灯浮標」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
渡久地港本部第1号灯浮標 2025年6月27日9:29・EOS 5DMark Ⅳ +PL

瀬底島の南海上に設置されている、
渡久地港本部第1号灯浮標 。
参照リンク:GoogleMap

「水納島ビーチとパラセーリング」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
水納島ビーチとパラセーリング 2025年6月27日9:31・EOS 5DMark Ⅳ +PL

水納港の浚渫工事によって、
リーフ内のフェリー航路が保たれている。
参照リンク:GoogleMap

【 広 告 】

「瀬底ビーチとヒルトン沖縄瀬底リゾート」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
瀬底ビーチとヒルトン沖縄瀬底リゾート 2025年6月27日9:32・EOS 5DMark Ⅳ +PL

瀬底ビーチ一帯の海岸線は、ヒルトンのリゾート地となっている。
参照リンク:GoogleMap

「水納島パラセーリング」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  水納島パラセーリング 2025年6月27日9:35・EOS 5DMark Ⅳ +PL

水納島ビーチから出港しているパラセーリング

【 広 告 】
札幌在住の私は、マリンブーツと共に、長袖・フード無しのラッシュガードを持参、
シュノーケリングで、足の股後部が日焼け止めクリームの効果もなく真っ赤に炎症し、
頭皮が日焼けするなど、1日で、想いもよらない炎症となりました。
翌日は、ズボンを履いたままシュノーケリングツアーに参加し、
石垣島離島ターミナル近く(参照リンク・海のなかま)にて、急遽、一式購入しました。
ラッシュガード 長ズボン
(UVカットのタイツで、水着の下に着用。ウエットスーツにも最適。)
ラッシュガード
(UVカットで体に密着・水切りの良い化繊で、ウエットスーツにも着用
 シュノーケリングの際には、マスクのベルトでフードを押さえて活用。)
サンベアーズアローバジェルC
(日焼けした皮膚を、十分な水分とアロエ成分で保護。)
私のシュノーケル装備は、
ラッシュガード上下と水中手袋・水泳帽子及びライフベスト、
マリンブーツと60cmフィン、エマージェンシーフロート(貴重品収納可能)など、
外海(片道400m相当)での
安全なシューケリングを想定しての十分な備えを行なっている。
シュノーケリング中の事故多発!
晴れていても、白波発生時の遊泳は危険!
ライフベストは常時装着を!
潜水は、特に要注意!
アルコール摂取後や睡眠不足時の入水は危険!
危険性を回避して、安全な海ライフを!

「水納島Ⅱ」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  水納島Ⅱ 2025年6月27日9:35・EOS 5DMark Ⅳ +PL

本部港出航後のフェリーは、
瀬底島と水納島の間を北上。
参照リンク:GoogleMap

「城山と伊江ビーチ」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  城山と伊江ビーチ 2025年6月27日9:45・EOS 5DMark Ⅳ +PL

伊江ビーチは、シュノーケル禁止なので要注意!
参照リンク:伊江ビーチ | 沖縄観光情報WEBサイト おきなわ物語

「伊江ビーチ」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  伊江ビーチ 2025年6月27日9:45・EOS 5DMark Ⅳ +PL

伊江島の観光名所・伊江ビーチ
参照リンク:GoogleMap

【 広 告 】

「伊江島の風車」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  伊江島の風車 2025年6月27日9:48・EOS 5DMark Ⅳ +PL

伊江島のシンボル城山172.2mと、
伊江島の風車2基。
参照リンク:伊江島風力発電所

「今帰仁村のホテル」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  今帰仁村のホテル 2025年6月27日9:54・EOS 5DMark Ⅳ +PL

今帰仁村には、多数のホテルが立っている。

【 広 告 】

オリジナルプリント作品・好評受注販売中

「古宇利大橋と津波山」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  古宇利大橋と津波山 2025年6月27日10:09・EOS 5DMark Ⅳ +PL

津波山235.7m
参照リンク:国土地理院地形図

【 広 告 】


古宇利島北西/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 

古宇利島北西

2025年6月27日10:15・EOS 5DMark Ⅳ +PL

島の右端に古宇利大橋と船が撮影できた。

屋那覇島/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  屋那覇島 2025年6月27日10:20・EOS 5DMark Ⅳ +PL

2023年2月中旬、マスコミ報道にて、
屋那覇島(やなはじま)を
中国人女性(都内法人)が購入したとして、
一斉に報道された。
参照リンク:琉球新報デジタル 2023年2月24日

参照リンク:スポニチ 2023年2月13日

参照リンク:サンスポ 2023年2月4日


「伊是名村中央」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  伊是名村中央 2025年6月27日10:20・EOS 5DMark Ⅳ +PL

フェリー発着所の仲田港・仲田集落や諸見集落などがある。
参照リンク:国土地理院地形図

「伊是名島南東の山々」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
伊是名島南東の山々 2025年6月27日10:20・EOS 5DMark Ⅳ +PL

左に立つ陸ギタラ65m、
正面のチジン山120.3m、
右の伊是名玉御殿98mなど。
参照リンク: 国土地理院地形図

「潮目と古宇利島」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
潮目と古宇利島 2025年6月27日10:21・EOS 5DMark Ⅳ +PL

「潮目(しおめ)」とは、
流速や水温、
塩分濃度などが異なる海水の流れがぶつかり合う、
海面の帯状の境目。

「古宇利島・北側」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
古宇利島・北側 2025年6月27日10:24・EOS 5DMark Ⅳ +PL

手前・古宇利島
背景奥に本部半島の八重岳453m
参照リンク:国土地理院地形図

「伊是名島ワイド」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
伊是名島ワイド 2025年6月27日10:23・EOS 5DMark Ⅳ +PL

正面の山々は、
チジン山120.3m、天城102m
伊是名玉御殿98m、アーガ山83.4m
陸ギタラ65mなどが存在する。
参照リンク:国土地理院地形図

「伊平屋島西部〜中央部」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
伊平屋島西部〜中央部 2025年6月27日10:33・EOS 5DMark Ⅳ +PL

伊是名島西部には、特徴的な阿波岳212.2mが聳え、
我喜屋ダムもある、水資源に恵まれた伊平屋島。
参照リンク:国土地理院地形図

【 広 告 】

「伊是名島全景」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
伊是名島全景 2025年6月27日10:33・EOS 5DMark Ⅳ +PL

島から離れた位置で、伊是名島全景を撮影

「伊平屋島中央〜北部」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
伊平屋島中央〜北部 2025年6月27日10:44・EOS 5DMark Ⅳ +PL

長い伊平屋島の中央から北部を撮影

「与那覇岳と赤丸岬」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
与那覇岳と赤丸岬 2025年6月27日10:50・EOS 5DMarkⅣ +PL

南西方向から望む与那覇岳と赤丸岬

「伊平屋島ワイド」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
伊平屋島ワイド 2025年6月27日10:59・EOS 5DMarkⅣ +PL

伊平屋島は、横に長いので、島全体を入れると小さくなる。
参照リンク:国土地理院地形図

「赤丸岬と与那覇岳」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
赤丸岬と与那覇岳 2025年6月27日11:11・EOS 5DMarkⅣ +PL

赤丸岬・標高33mと与那覇岳・標高503m
参照リンク:国土地理院地形図

「宜名真の森」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
宜名真の森 2025年6月27日11:15・EOS 5DMarkⅣ +PL

沖縄本島西北の地宜名真(おきのぐ)

「第三十八ひなた丸」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
第三十八ひなた丸 2025年6月27日11:16・EOS 5DMarⅣ +PL

船籍・長崎市 総トン数749t
参照リンク:第三十八ひなた丸 | 内航船 | 株式会社 藤進

「追走船と伊平屋島」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
追走船と伊平屋島 2025年6月27日11:17・EOS 5DMarkⅣ +PL

左右に長い伊平屋島が背景に広がる。
参照リンク:伊平屋島・野甫島

【 広 告 】

「辺戸岬と奥やんばるの森」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  辺戸岬と奥やんばるの森 2025年6月27日11:28・EOS 5DMarkⅣ +PL

右側に聳り立つ崖は、辺戸御嶽の崖・標高248m
参照リンク:国土地理院地形図

「与論島の海岸線」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
与論島の海岸線 2025年6月27日11:34・オリンパス TG-5 +PL

茶花港入港の為、
与論・兼母海岸(サンセットビーチ)手前で
フェリーの方向転換が行われた。

「与論・茶花港」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  与論・茶花港 2025年6月27日11:41・iPhone16ProMax

11:50与論着予定が若干早まり、
茶花港フェリー臨時乗船場に接岸した。

【 広 告 】

↑    
この頁の先頭に戻る
2025年11月23日
新規公開
HOME

沖縄 八重山
index

沖縄 宮古諸島
index2

沖縄慶良間諸島
&久米島 index3
 






座間味島,嘉比島,安慶名敷島,安室島 ⇒
阿嘉島・慶留間島・外地島 ⇒
渡嘉敷島 ⇒
久米島・はての浜・奥武島 ⇒
沖縄 那覇空港周辺・久米島航路など ⇒
沖縄の離島(徳之島~石垣島)航空風景 ⇒
古宇利島と今帰仁村 ⇒
伊平屋島・野甫島 ⇒
伊是名島 ⇒
久高島 ⇒
ナガンヌ島 ⇒
北大東島 ⇒
南大東島 ⇒
沖縄離島のジオラマ写真 ⇒
沖縄本島・奄美群島の航空写真 ⇒
フェリー那覇発→本部港→与論島
(沖縄本島西海岸北上・この頁)

Copyright ©Yorinobu Nawata Professional Photographer Office All rights reserved.転載厳禁・印刷不可


【 広 告 】
HIS沖縄版
【じゃらん】沖縄のホテル・宿の予約
【JTB】沖縄のおすすめ旅館・ホテル