沖縄県の無人島・ナガンヌ島(慶伊瀬島・チービシ) |
|
 |
|
ナガンヌ島・航空写真 |
2024年6月30日11:18・EOS 5D Mark Ⅲ |
|
宮古島10:40発→那覇行きJTA556便・座席No.26Aにて、
ナガンヌ島を空撮した作品です。
|
2018年6月25日~7月5日、沖縄本島周辺の島々を撮影しました。
この頁では、主に6/29~6/30のナガンヌ島写真を公開。
|
当ホームページの掲載写真は、商業用途見本写真です。
他にも、多数撮影しており、
ご希望・用途などをお知らせ頂ければ、別途見本写真をご覧頂けます。
販売作品やCMなどでのストックフォト(写真貸し出し)料金表・使用規定ご利用をどうぞ!
|
無断転載厳禁・詳細は、【著作権について】をご参照下さい。
|

|
|
 |
|
ナガンヌ島イメージ |
2018年6月29日10:26・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
2018年6月のJAL「先得」テレビCM(「嵐」出演)にて、
同年5月取材ロケ地のこの桟橋を用いたイメージが放送された。
参照リンク:ユーチューブ
|
|
 |
|
ナガンヌ島イメージⅡ |
2018年6月29日10:26・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
写真作品は、撮影の際に、
下記・円偏光(サーキュラー)フィルターを活用しています。
|
【 広 告 】 |
|
|
 |
|
ナガンヌ島の標高地点 |
2018年6月29日10:21・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
ナガンヌ島の標高は8mで、
砂が堆積した丘(展望場所)となっている。
参照:国土地理院地形図
|
|
 |
|
ナガンヌ島の桟橋 |
2018年6月29日10:22・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
展望場所より南方向の桟橋を撮影した作品。
水平線上の積乱雲下では、スコールとなっている。
|
|
 |
|
ナガンヌ桟橋と積乱雲 |
2018年6月29日10:22・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
ナガンヌ島は、那覇・泊港から20分程度の近距離にあるため、
日帰りで多くの観光客が訪れている。
|
【 広 告 】 |
|
|
 |
|
ナガンヌ島桟橋と積乱雲 |
2018年6月29日10:20・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
ナガンヌ島への専用クルーザー・ボートは、
60名乗り冷房・トイレ完備の船である。
参照リンク:島の基本情報:沖縄の無人島 - ナガンヌ島公式サイト
|
|
 |
|
ナガンヌ島・東方向眺望 |
2018年6月29日17:39・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
赤い屋根のレスランや其の奥にバンガローなどがある。
水平線上は、沖縄本島。
|
|
 |
|
海上からのナガンヌ島桟橋 |
2018年6月29日9:43・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
島への到着目前を、
海上よりナガンヌ島桟橋全景を撮影。
|
|
 |
|
海上からのナガンヌ島 |
2018年6月29日09:43・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
島への到着目前を、
海上より撮影。
|
|
 |
|
ナガンヌ島とクエフ島 |
2018年6月29日9:41・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
ナガンヌ島へのクルーザーボートから、
ナガンヌ島(左)とクエフ島(右・奥は神山島)を撮影。
|
|
 |
|
クエフ島 |
2018年6月29日9:41・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
ナガンヌ島へのクルーザーボートから、
クエフ島(周辺にダイビング・ツアーボート)を撮影。
|
|
 |
|
ボート曳航 |
2018年6月29日9:39・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
ボートが曳航されていた。
|
|
 |
|
ダイビング・ツアーボート |
2018年6月29日9:39・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
慶良間諸島へのダイビング・ツアーボート
|
|
ナガンヌ島・ボートシュノーケリング・海の中 |
|
|
ナガンヌ海の中 |
2018年6月29日12:58・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
ナガンヌ島目前のサンゴ礁は、
水深数メートルにありながら、
白化現象もなく、活性化している。
|
|
 |
|
ナガンヌ島海の中 |
2018年6月29日13:00・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
シュノーケル・ボートツアーでのみ
鑑賞できる海の中。
|
|
 |
|
ナガンヌの珊瑚礁 |
2018年6月29日13:00・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
参照リンク
・ボートシュノーケリング(アクティビティ:沖縄の無人島 - ナガンヌ島公式サイト)
|
|
 |
|
ナガンヌ島のサンゴ礁 |
2018年6月29日13:01・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
ナガンヌ島周辺では、川の無い小さな無人島があるのみで、
豊かな自然が守られている。
|
|
 |
|
透明度の高いナガンヌ島海中 |
2018年6月29日13:03・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
私のシュノーケル装備は、
ラッシュガード上下と水中手袋、
マリンブーツと60cmフィン、ライフガードなど、
外海での安全なシューケリングを想定しての備えを行なっている。
|
シュノーケリング中の事故多発!
晴れていても、白波発生時の遊泳は危険!
ライフベストは常時装着を!
潜水は、特に要注意!
アルコール摂取後や睡眠不足時の入水は危険!
危険性を回避して、安全な海ライフを!
|
日焼け止めクリームは、陸上撮影日に限定使用!
シュノーケリングで海に入る際には、
水中帽子、フード付きラッシュガード上下にて、
日焼け止めクリームで海水汚染する事無く、海での紫外線を完全防御。
|
【 広 告 】 |
|
|
 |
|
慶良間ブルーとサンゴ礁 |
2018年6月29日13:06・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
慶良間ブルー(絵の具を溶かした様な透明感のあるブルー)と
珊瑚の森。
|
|
 |
|
ナガンヌ珊瑚の森 |
2018年6月29日13:10・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
ナガンヌ島の活発なサンゴ礁には、
白化現象は発生していない。
|
|
 |
|
バブルリング発射 |
2018年6月29日13:19・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
ナガンヌ島のシュノーケル・ボートツアーでは、
ガイドさんのレベルの高さが伺える。
|
|
 |
|
バブルリングと慶良間ブルー |
2018年6月29日13:19・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
シュノーケル・ボートツアー参加者には、
ボカシ措置が施されている。
ツアーガイドさん自らが放ったバブルリングに、
自らの手を通すことも出来る特技。
|
【水陸両用カメラ・撮影機材広告】 |
|
|
 |
|
ボートシュノーケルツアー |
2018年6月29日13:24・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
ナガンヌ島のシュノーケル・ボートツアーでは、
数組に別れて「専門ガイド」が付き添う。
|
|
 |
|
ボートシュノーケリングツアー |
2018年6月29日13:24・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
ボートシュノーケルは、ライフベストを装着するため、
沈むことは先ずないが、
シュノーケルクリアやマスククリアなどの
基本動作は身につけてから安全に参加を!
参照リンク:シュノーケルの技術とコツ
参照リンク:シュノーケルに入った水を吹きだす方法 | WEAR IT! |
参照リンク:初心者のためのシュノーケリング入門 SOTOASOBI LIFE(そとあそびライフ)
|
|
ナガンヌ島・遊泳制限区域内・海の中 |
 |
|
ナガンヌ島遊泳場所 |
2018年6月29日10:40・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
ナガンヌ島の遊泳場所は、島中央北側に制限区域が設定され、
砂浜では、ビーチパラソルとデッキ(有料)が多数設置されている。
|
|
 |
|
ナガンヌ島遊泳制限区域 |
2018年6月29日11:14・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
お昼近くになって、遊泳者も少なっている。
|
|
 |
|
ナガンヌ島の透明海イメージ |
2018年6月29日11:14・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
>ナガンヌ島の遊泳制限区域の透明度は高い。
|
|
 |
|
遊泳制限区域内・海の中 |
2018年6月29日10:45・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
遊泳制限区域内は、浅瀬のため、
一般の水遊びをする遊泳者も多数。
|
|
 |
|
遊泳制限区域内のスズメダイ |
2018年6月29日10:47・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
ナガンヌ島遊泳制限区域内では、
スズメダイなどが人馴れして近付いて来る。
|
|
 |
|
水中撮影風景 |
2018年6月29日10:49・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
防水スマホを自撮り棒の先端に装着して、
水中接写撮影中の風景を撮影。
|
|
 |
|
スズメダイ |
2018年6月29日11:06・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
スズメダイが近付いて来たので接写・撮影。
|
|
 |
|
ハマクマノミ |
2018年6月29日10:58・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
ナガンヌ島遊泳制限区域内に生息している
ハマクマノミ(一本線)。
|
|
 |
|
ムラサメモンガラの縄張 |
2018年6月29日11:00・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
中央の大きめの魚(ムラサメモンガラ)は、
縄張りを主張する魚で、時として人を攻撃することもある。
参照リンク・黒島でのムラサメモンガラからの攻撃
|
|
 |
|
ナガンヌ島遊泳制限内の珊瑚 |
2018年6月29日11:00・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
この時には、向かって来るムラサメモンガラに
威嚇されることはありませんでした。
|
|
 |
|
ナガンヌ島遊泳制限区域内のサンゴ |
2018年6月29日11:27・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
ナガンヌ島遊泳制限区域内の
一つ目のブイ周辺に生息している珊瑚。
|
|
 |
|
カクレクマノミ |
2018年6月29日11:31・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
ナガンヌ島遊泳制限区域内の
一つ目と二つのブイの中間に生息しているカクレクマノミ(三本線)。
|
|
 |
|
カクレクマノミW |
2018年6月29日11:33・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
警戒心の強いカクレクマノミが、ダブル(W)で此方を見てくれている。
|
|
 |
|
隠れクマノミ・シングル |
2018年6月29日11:34・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
遊泳制限区域内のカクレクマノミの生息場所は、
極限られている。
|
|
 |
|
アダンの実と桟橋 |
2018年6月30日7:19・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
台風目前のナガンヌ島。
|
|
 |
|
ナガンヌ島の自家発電設備 |
2018年6月30日7:19・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
レストラン施設裏手にて、
自家発電(ディーゼル)による電力供給が実施されている。
|
|
 |
|
ナガンヌ島でグランピング |
2018年6月30日7:27・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
2018年7月から提供開始予定のグランピング施設。
参照リンク:沖縄の無人島でぜいたくキャンプ JTB、夏の家族旅行向け:日本経済新聞
参照リンク:ナガンヌ島で豪華キャンプ「グランピング」 JTB 沖縄観光の新たな魅力に | 沖縄タイムス+プラス
|
【 広 告 】 |
 
|
|
 |
|
桟橋と虹 |
2018年6月30日8:32・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
当初・ナガンヌ島3拍の予定であったが、
台風接近のため、1泊目の朝食時に急遽切り上げが告げられた。
|
|
 |
|
ナガンヌ島桟橋と虹 |
2018年6月30日08:32・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
写真右上は、グランピング用のテント施設。
台風前には、全て撤収される。
|
|
 |
|
ナガンヌ島・海の虹 |
2018年6月30日08:33・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
台風接近故に、この朝は頻繁に虹が発生した。
|
|
 |
|
海上の虹 |
2018年6月29日18:41・EOS 5D Mark IV |
|
台風接近故に、この晩は頻繁に虹が発生した。
|
|
 |
|
ナガンヌ島の海虹 |
2018年6月29日18:47・EOS 5D Mark IV |
|
虹の後ろを、ジェット機が飛行している。
|
|
 |
|
ナガンヌ島・日の出前 |
2018年6月30日04:52・EOS 5D Mark IV |
|
拡大写真では、星々も写っている。
水平線上の明るい街は、那覇市内。
|
|
 |
|
那覇泊港イメージ |
2018年6月29日09:26・水陸両用カメラ Tough TG-5 |
|
ナガンヌ島への専用クルーザーは、
沖縄本島・泊港(港の北東・離島発着場所)を離発着する。
参照リンク:よくあるご質問:沖縄の無人島 - ナガンヌ島公式サイト
|
【 広 告 】 |
乗物に弱い方は、下記・酔い止め薬効果大。
事前服用を!(他の薬との併用不可・注意書き参照)
|
|
参照リンク:製薬メーカー・薬情報
|
|
 |
|
慶良間諸島・空撮 |
2018年6月27日14:11・EOS 5D Mark IV |
|
札幌(新千歳空港)10:45発ANA1693便
沖縄(那覇)行き(B737-800)、座席番号24Kにて、
ナガンヌ島(右)及び島神山島(手前)、背景に前島や渡嘉敷島などの
慶良間諸島を空撮した作品です。
参照リンク:国土地理院地形図
|
|
 |
|
クエフ島とナガンヌ島・空撮 |
2018年6月25日14:12・EOS 5D Mark IV |
|
札幌(新千歳空港)10:45発ANA1693便
沖縄(那覇)行き(B737-800)、座席番号24Kにて、
ナガンヌ島(奥)及びクエフ島(手前)を空撮した作品です。
参照リンク:国土地理院地形図
|
【 広 告 】 |
|
|
 |
|
神山島とナガンヌ島・航空写真 |
2018年6月25日14:11・EOS 5D Mark IV |
|
札幌(新千歳空港)10:45発ANA1693便
沖縄(那覇)行き(B737-800)、座席番号24Kにて、
ナガンヌ島(奥)及び神山島(手前)を空撮した作品です。
参照リンク:国土地理院地形図
|
|
 |
|
ナガンヌ島・航空写真Ⅱ |
2024年6月30日11:18・EOS 5D Mark Ⅲ |
|
宮古島10:40発→那覇行きJTA556便・座席No.26Aにて、
ナガンヌ島を空撮した作品です。
|

|
参照リンク:沖縄の無人島 - ナガンヌ島公式サイト
参照リンク:座間味村の天気 - Yahoo!天気・災害
参照リンク:潮汐表 那覇|気象庁
|
2019年2月3日新規公開
2024年12月19日
航空写真更新 |
|
|
|
|
|
|
|
Copyright ©Yorinobu Nawata Professional Photographer Office All rights reserved.転載厳禁・印刷不可 |
|
【 広 告 】 |
|