沖縄県古宇利大橋、古宇利島海の中・今帰仁村 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2005年2月に完成した古宇利大橋・全長1920m。 2017年6月25日~7月5日、沖縄本島周辺の島々を撮影しました。 この頁では、6/26~6/28の一部写真を公開。 |
||||||||||||||||
【 広 告 】 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
サーキュラーPL(円偏光)フィルターを使用して、水面反射を除去して撮影。 PLフィルターは、水面反射を除去したり、反対に水面反射を強調したり、 肉眼では、水中と反射の両方が視認できる状況を、フィルター回転角度を微調整することで、 どちらか一方を削除(または強調)することが可能となる。 撮影後の色調整では不可能な演出が出来るため、 PLフィルターは風景写真の必須アイテムである。 |
||||||||||||||||
【 広 告 】 | ||||||||||||||||
PLフィルターには、 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
2005年2月に完成した古宇利大橋・全長1920m。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
【 広 告 】 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
古宇利島では、 北部のハートロック、トケイ浜、渡海浜、ピース浜、夕浜、 南部の古宇利ビーチなどがある。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
陸上のピポットホールが有名だが、 海中にもピボットホールが存在する。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
干潮時に、海面上に出る部分が、平らとなる。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
日焼け止め対策は、クリーム液だけでは不十分! |
||||||||||||||||
【 広 告 】 | ||||||||||||||||
札幌在住の私は、長袖・フード無しのラッシュガードを持参、 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
私のシュノーケル装備は、 |
||||||||||||||||
シュノーケリング中の事故多発! |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
荒らされない様に、敢えて、場所の詳細は秘匿!
|
||||||||||||||||
【水陸両用カメラ・撮影機材広告】 |
||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
近年、沖縄の珊瑚礁は、白化現象被害が各地で発生しているが、 この海域での目立った白化現象は、幸い発生していない。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
塊状サンゴが成長して、マイクロアトールが生成される過程。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
ロクセンスズメダイやセナスジベラ、ルリスズメダイ等が、群れている。 |
||||||||||||||||
日焼け止めクリームは、陸上撮影日に限定使用! |
||||||||||||||||
シュノーケリングで海に入る際には、 水中帽子、フード付きラッシュガード上下にて、 日焼け止めクリームで海水汚染する事無く、海での紫外線を完全防御。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
塊状サンゴは、深い位置や成長過程では、球状である。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
島周辺に於ける透明度は、割と高い。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
ブダイの仲間等はサンゴを食し、排泄物が白砂となる。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
餌付けをせずとも、 ご覧の様に多種・多数の、自然界に於ける魚の群れ。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
早朝一番に有料駐車場(バスが目印)に駐車し、 海から上がった後、駐車場のご主人に案内していた頂いた トケイ浜のポットホールは、僅か2・3時間で、 潮の満ち引きの影響により、 水没したり、陸上に出現したりと、様相が刻々と変化する。 参照リンク:沖縄本島の地形巡り 沖縄県 | 地学写真で知る地形と地理の世界 ジオスケープ |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
今帰仁村(運天港)発11:00発、 伊平屋島行きフェリー1便にて、船上デッキから、 3連泊した「ホテル・ベル・パライソ」を撮影。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
【 広 告 】 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
今帰仁村(運天港)発11:00発、 伊平屋島行きフェリー1便にて、 船上デッキから古宇利大橋を撮影。 |
||||||||||||||||
【 広 告 】 | ||||||||||||||||
乗物に弱い方は、下記・酔い止め薬効果大。 事前服用を!(他の薬との併用不可・注意書き参照) |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
無料駐車場が併設されている 古宇利大橋南詰展望所より撮影。 |
||||||||||||||||
Copyright © Yorinobu Nawata Professional Photographer Office All rights reserved.無断転載厳禁・印刷不可 |
||||||||||||||||
【 広 告 】 | ||||||||||||||||