沖縄県 伊平屋島と野甫島 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
沖縄(那覇空港)12:10発ANA1694便 札幌(新千歳)行き(B737-800)、座席番号22Kにて、 伊平屋島南部を空撮。 伊平屋島(左)、米岬から橋で繋がっている野甫島(右手前)、 その右奥(具志川島)がある。 参照リンク:国土地理院地形図 |
||||||||||||||||
当ホームページの掲載写真は、商業用途見本写真です。 |
||||||||||||||||
無断転載厳禁・詳細は、【著作権について】をご参照下さい。 |
||||||||||||||||
2017年6月25日~7月5日、沖縄本島周辺の島々を撮影しました。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
札幌(新千歳空港)10:50発ANA1693便 沖縄(那覇)行き(B737-800)、座席番号30Aにて、 手前(伊平屋島)から橋で繋がっている右(野甫島)と 左の無人島・具志川島、 リーフが少し見えている伊是名島(奥)を空撮。 参照リンク:国土地理院地形図 |
||||||||||||||||
【 広 告 】 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
沖縄(那覇空港)12:10発ANA1694便 札幌(新千歳)行き(B737-800)、座席番号22Kにて、 伊平屋島を空撮。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
フェリーいへやは、 今帰仁村(運天港)⇔伊平屋島(前泊港)間を運行している島民の足となっている。 因みに、那覇で借りたレンタカーは、 運天港フェリー乗り場近くの有料駐車場に預かってもらい、 伊平屋島や伊是名島それぞれでレンタカーを借りた方が格安! |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
沖縄本島の中部・西側、今帰仁村(なきんじんそん)にある
運天港を、 出港間際のファリーいへやⅢから撮影。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
沖縄本島の中部・西側、今帰仁村にある
運天港。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
伊平屋の玄関口(前泊港)ターミナル右奥の岩は、「虎頭岩(とらずいわ)」。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
運天港⇔伊平屋島前泊港(片道80分) 伊平屋島ターミナルでは、1階(冷房完備の食堂)や土産物店、 2階(扇風機付きの食堂)があり、島の昼食時に利用。 参照リンク:時刻表・フェリー料金 参照リンク:新造船フェリーいへやⅢ(スリー)就航!|伊平屋村ホームページ-てるしのNET |
||||||||||||||||
日焼け止め対策は、クリーム液だけでは不十分! |
||||||||||||||||
【 広 告 】 | ||||||||||||||||
札幌在住の私は、長袖・フード無しのラッシュガードを持参、 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
私のシュノーケル装備は、 |
||||||||||||||||
シュノーケリング中の事故多発! |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
1979(昭和54)年に初代・野甫大橋が架設され、 2004(平成16)年3月25日、現2代目の野甫大橋(全長680m)が開通した。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
レンタカーを米崎ビーチ駐車場に停めて、 徒歩で野甫大橋の撮影ポイントを探索した結果。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
この周辺の海の色は、透明度の高さと、サンゴや白砂が醸し出す、 独特のエメラルドグリーンやコバルトブルーの海色である。 |
||||||||||||||||
【水陸両用カメラ・撮影機材広告】 |
||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
伊平屋島・野甫島共に、ハブの居ない島。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
樹齢約500年の松は、裏に廻ると、立派な幹が観賞出来る。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
久葉山周辺は、独特の植生を育んでいる。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
伊平屋島の北西海岸側・道路脇の高所(標高117m)にある「チョンビ石」。 伊平屋島観光協会及び伊平屋村歴史民族資料館のご協力により、 この岩の名称が特定出来ました。 取材のご協力、感謝申し上げます。 参照リンク:国土地理院地形図 参照リンク:グーグル・ストリートビュー |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
ダムは、水力発電、治水、利水、治山、砂防などを目的として、 川や谷の地形を利用して設置されるが、 海が見える場所に設置されているダムは、日本国内に47箇所ある。 参照リンク:どんなダムキーワード検索:海が見える |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
【 広 告 】 | ||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
田名集落内で見つけたシロサギ類を、 伊平屋島観光協会及び伊平屋村歴史民族資料館のご協力により、 詳細が特定出来ました。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
小さな漁船の奥の島影は、沖縄本島。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
手前・塩尻海岸と、奥に水タンクを抱く島は伊是名島。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
手前・塩尻海岸、左手・具志川島、右奥・伊是名島。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
米崎海岸から南方向・伊是名島を望む。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
手前・米崎海岸、左手・伊是名島、右手野甫島。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
米崎海岸には、無料駐車場と共に、 有料コイン・シャワールーム施設なども完備されている。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
米崎海岸に敷設されている堤防上から撮影。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
グンバイヒルガオに比べて、一回り小ぶりなコヒルガオ。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
ゴミ等の漂着物が綺麗に清掃された、美しい砂浜の海岸。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
伊平屋島にある多数の高い山の存在に比べ、 野甫島には、高い山は無い。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
野甫大橋の上から、魚釣りをしている人々がいた。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
観光地化されていない伊平屋島・米崎ビーチでは、 この時間帯の海水浴客が皆無であった。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
周辺には、海洋レジャー学生団体利用の 「いへや愛ランドよねざき」がある。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
周辺には、米崎キャンプ場がある。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
伊平屋島と野甫島の間の海は、 潮の流れが時間帯によって日々異なるため、 満潮や干潮時など、様相が時々で変化する。 |
||||||||||||||||
野甫島 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
伊平屋島レンタカーを野甫港乗り捨てにて、 野甫港発→伊是名島(内花港・迎えのレンタカー事前配車)の 前田渡船をチャーター(片道¥5,200)。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
伊平屋島から伊是名島へ渡る場合、 フェリーで一旦・運天港へ戻り、伊是名島行きフェリーに再乗船する 所要時間や費用を考慮すると、 波高が低い場合には、前田渡船は一見の価値あり。 参照リンク:伊平屋村観光施設一覧(海洋レジャー・前田渡船) |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
野甫島展望台からの眺望。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
野甫島展望台からの眺望。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
左手前・野甫港と、背景奥「伊是名島」。 野甫島展望台からの眺望。 |
||||||||||||||||
サーキュラーPL(円偏光)フィルターを使用して、水面反射を除去して撮影。 PLフィルターは、水面反射を除去したり、反対に水面反射を強調したり、 肉眼では、水中と反射の両方が視認できる状況を、フィルター回転角度を微調整することで、 どちらか一方を削除(または強調)することが可能となる。 撮影後の色調整では不可能な演出が出来るため、 PLフィルターは風景写真の必須アイテムである。 |
||||||||||||||||
【 広 告 】 | ||||||||||||||||
PLフィルターには、 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
野甫島南部展望所(コーラルヒル展望台)からの眺望。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
野甫島南部展望所(コーラルヒル展望台)からの眺望。 背景奥の淡い島影は、沖縄本島。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
野甫島南部展望所(コーラルヒル展望台)からの眺望。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
写真左手(野甫島)、中央奥(伊是名島)、右手(宇野甫)。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
野甫島には、ヤギなどの動物がおらず、北西部海岸にある、 唯一の建物が、この製塩所である。 建物内・立ち入り禁止(要注意) |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
手もみ完全天日塩「塩夢寿美(えんむずび)」は、 野甫小中学校横の建物内「世界塩の探検館(ソルトクルーズ)」で 直売されている。 開館時間:月・木・金・土曜日 13時~18時、日曜 8時~13時。 休館日:火・水曜日、年末年始 参照リンク:塩夢寿美公式サイト |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
【 広 告 】 | ||||||||||||||||
乗物に弱い方は、下記・酔い止め薬効果大。 事前服用を!(他の薬との併用不可・注意書き参照) |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
事前予約したのですが、 予定時刻になっても誰も来ず、何度も架電し、心配しました。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
前田渡船から撮影。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
前田渡船から撮影。 |
||||||||||||||||
【 広 告 】 | ||||||||||||||||
参照リンク:伊平屋村ホームページ-てるしのNET 参照リンク:伊平屋島観光協会|ようこそ「てるしの」の島へ 参照リンク:野甫 - おさんぽ伊平屋 osanpo-iheya 参照リンク:潮汐表 那覇|気象庁 |
||||||||||||||||
Copyright © Yorinobu Nawata Professional Photographer Office All rights reserved.転載厳禁・印刷不可 |
||||||||||||||||
【 広 告 】 | ||||||||||||||||