沖縄先島諸島・宮古列島・宮古島
東平安名崎,砂山ビーチ,前浜,伊良部大橋,浦底海岸,新城海岸,吉野海岸,雪塩工場
2014年5月18日~5月31日(13泊14日)で、沖縄・宮古列島を訪れました。
2023年6月24日〜7月5日まで、11泊12日で宮古諸島を再訪しました。
この頁では、宮古島をメインにご覧いただけます。

「新城海岸〜東平安名崎・航空写真」転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
新城海岸〜東平安名崎・航空写真
2023年7月5日・EOS 5DMarkⅢ
正面・新城海岸(あらぐすくかいがん)、
左端・東平安名崎(ひがしへんなざき)。

当ホームページの掲載写真は、商業用途見本写真です。
他にも、縦長ポスター用構図等々、多数撮影しており、
ご希望・用途などをお知らせ頂ければ、別途見本写真をご覧頂けます。
販売作品やCMなどでのストックフォト(写真貸し出し)料金表使用規定ご利用をどうぞ!
無断転載厳禁・詳細は、【著作権について】をご参照下さい。

【広告】

「東平安名崎・航空写真」転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
東平安名崎・航空写真
2023年7月5日・EOS 5DMarkⅢ
宮古13:20発ANA1750便・座席25K⇒大阪(関西)行き機内にて撮影。

「浦底漁港・航空写真」転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
浦底漁港・航空写真
2023年7月5日・EOS 5DMarkⅢ
手前・浦底漁港、奥が東平安名崎。

「宮古島離陸・航空写真」転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
宮古島離陸・航空写真
2023年7月5日・EOS 5DMarkⅢ
翼の下に伊良部大橋と、その奥・伊良部島。

「東平安名崎・フィッシュアイ」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
東平安名崎・フィッシュアイ
2023年6月29日・Tough TG-5 + 魚眼
平安名崎灯台上から、魚眼レンズを用い水平線を丸く撮影。
一般車両通行禁止のゲートで入場料300円を先ず支払い。

「東平安名崎ワイド」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
東平安名崎ワイド
2023年6月29日・iPhone12ProMax
平安名崎(へんなさき)灯台上から宮古島方向をワイド撮影。
平安名崎灯台入場料300円を更に支払う。

「平安名崎灯台案内」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
平安名崎灯台案内
2023年6月29日・Tough TG-5
東平安名崎(ひがしへんなざき)にある
灯台の正式名称は、「平安名崎灯台(へんなさき・とうだい)」である。
97段の螺旋階段を登ると、地上から約25m、360度の眺望が待っている。
参照リンク:東平安名岬 - Wikipedia

「東平安名崎・宮古島北方向」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
東平安名崎・宮古島北方向
2023年6月29日・iPhone12ProMax
平安名崎灯台上から宮古島北方向をワイド撮影。

「東平安名崎突端」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
東平安名崎突端
2023年6月29日・iPhone12ProMax
平安名崎灯台上からレーダーやWEBカメラ等と共にワイド撮影。

「平安名崎灯台上ワイド」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
平安名崎灯台上ワイド
2023年6月29日・Tough TG-5 + PL
平安名崎灯台上から宮古島方向をワイド撮影。

「東平安名崎・魚眼」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
東平安名崎・魚眼
2023年6月29日・Tough TG-5 + 魚眼
平安名崎灯台上から、左右180度・魚眼レンズを用い水平線を丸く撮影。

「東平安名崎・北」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
東平安名崎・北
2023年6月29日・Tough TG-5 + PL
平安名崎灯台上から北方向をワイド撮影。

「東平安名崎北東・フィッシュアイ」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
東平安名崎北東・フィッシュアイ
2023年6月29日・Tough TG-5 + 魚眼
平安名崎灯台上から、魚眼レンズを用い水平線を丸く撮影。

「東平安名崎・北東」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
東平安名崎・北東
2023年6月29日・Tough TG-5 + PL
平安名崎灯台上から北東方向をワイド撮影。

「東平安名崎北西・フィッシュアイ」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
東平安名崎北西・フィッシュアイ
2023年6月29日・Tough TG-5 + 魚眼
平安名崎灯台上から、魚眼レンズを用い水平線を丸く撮影。

【水陸両用カメラ・撮影機材広告】

OM SYSTEM デジタルカメラ Tough TG-7 レッド
2023年10月13日発売
F2.0両面非球面レンズ
15m防水,2.1m耐衝撃,100kg耐荷重,-10℃耐低温,耐結露。
参照:メーカー製品・公式サイト
OLYMPUS コンバーターアダプター CLA-T01
40.5mmの円偏光PLフィルター等装着可能
【まとめ買いセット】HAKUBA 防湿剤 キングドライ 5個入り AMZ-KMC3305
密封袋と併用して、カメラ内部の乾燥状態維持を!
「東平安名崎見晴台ワイド」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
東平安名崎見晴台ワイド
2023年6月29日・Tough TG-5 + 魚眼
東平安名崎・手前左にある「見晴台」から北東方向を魚眼撮影。
参照リンク:GoogleMap

「東平安名崎見晴台から」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
東平安名崎見晴台から
2023年6月29日・Tough TG-5 + PL
 見晴台奥に、数台分の駐車場がある。

「東平安名崎ドライブ」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
東平安名崎ドライブ
2023年6月29日・iPhone12ProMax
東平安名崎には、50台分の
大きな駐車場や公衆トイレ、キッチンカーなどが来ていた。
タコライスとマンゴスムージーを戴きました。

「アダンの花」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
アダンの花
2023年6月29日・iPhone12ProMax
東平安名崎ゲート近くに咲いていたアダンの花。
パインの様な実を付ける。
参照:アダンの実

宮古島・比嘉ロードパーク
「宮古島・比嘉ロードパーク北方向」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
宮古島・比嘉ロードパーク北方向
2023年6月29日・OLYMPUS TG-5

宮古島で一番標高の高い「比嘉ロードパーク」の標高は、
96.7mであり、水平線上に大神島も眺望!

参照リンク:国土地理院地形図

「宮古島・比嘉ロードパーク北東方向」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
宮古島・比嘉ロードパーク北東方向
2023年6月29日・OLYMPUS TG-5

宮古島で一番標高の高い「比嘉ロードパーク」から、
北東方向の眺望。

参照リンク:GoogleMap

「宮古島・比嘉ロードパーク南東方向」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
宮古島・比嘉ロードパーク南東方向
2023年6月29日・OLYMPUS TG-5

宮古島で一番標高の高い「比嘉ロードパーク」96.7m崖上から、
南東方向の眺望!

「比嘉ロードパーク南方向の朝焼け」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
比嘉ロードパーク南方向の朝焼け
2024年6月27日5:38・EOS5D-MarkⅢ

日の出時刻(5:51)の約20分位前が、
朝焼けが最も映える光景となる。

「比嘉ロードパーク朝焼け撮影」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
比嘉ロードパーク朝焼け撮影
2024年6月27日5:39・EOS5D-MarkⅢ

比嘉ロードパーク日の出に、約20名相当のギャラリー(写真反対方向にも多数)。
南方向撮影後、白いワンピース女性に撮影写真を見て頂き、
公開・使用許可を得て、公開しています。

「比嘉ロードパーク飛行機雲の朝焼け」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
比嘉ロードパーク飛行機雲の朝焼け
2024年6月27日5:34・EOS5D-MarkⅣ

朝焼け空に、飛行機雲も朝焼け。

「比嘉ロードパーク飛行機雲」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
比嘉ロードパーク飛行機雲
2024年6月27日5:33・EOS5D-MarkⅣ

比嘉ロードパーク北東方向上空の飛行機雲を、
望遠400mmで撮影。

「朝映えの比嘉ロードパーク」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
朝映えの比嘉ロードパーク
2024年6月27日5:29・iPhone12ProMax

比嘉ロードパーク北東方向の朝映え。

「比嘉ロードパーク日出」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
比嘉ロードパーク日出
2024年6月26日5:55・EOS5D-MarⅢ

比嘉ロードパーク北緯24.785062度、東経125.384192度。
2024年6月26日「日出」は、5:51 方位64度(東北東)。
この時期は、多数の水蒸気で低い雲が多い。

参照リンク:国土地理院地形図

参照リンク:こよみの頁・日の出没計算

2014年
「宮古島・東平安名崎ジオラマイメージ」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
宮古島・東平安名崎ジオラマイメージ
2014年5月29日・OLYMPUS TG-850
宮古島南東端「東平安名崎(ひがしへんなざき)」は、
岬道路へ入って直後、道路右側に案内板がある場所から、
左へ曲がる道に入って約数十m相当走ると、
撮影ポイントとなっている。
尚、別途一眼レフにても、ノーマル撮影を実施。

アートフィルター(ART)からジオラマ6を選択すれば、
ミニチュア風景を撮影出来る。
水中撮影共にお薦め機能!

「東平安名崎パノラマ」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
東平安名崎パノラマ
2014年5月29日・PENTAX WG-3GPS
東平安名崎を、25mmパノラマ撮影。

「東平安名崎灯台」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
東平安名崎灯台
2014年5月29日・OLYMPUS TG-850
東平安名崎灯台を、
ウルトラワイド21mmにて撮影。


「東平安名崎東岸ジオラマ」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
東平安名崎東岸ジオラマ
2014年5月29日・OLYMPUS TG-850
東平安名崎灯台の先、
断崖絶壁の上から東方面を、
ワイド21mmにてジオラマ撮影した作品。
尚、別途一眼レフにても、ノーマル撮影実施。

【 広 告 】

「東平安名崎突端東ジオラマ」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
東平安名崎突端東ジオラマ
2014年5月29日・OLYMPUS TG-850
東平安名崎の突端にて、
東側の海の様子をワイド21mmジオラマ撮影した作品。

オリジナルプリント作品・好評受注販売中
「東平安名崎突端東」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
東平安名崎突端東
2014年5月29日・EOS 5D Mark II + PLフィルター
東平安名崎の突端にて、
東側の海の様子をワイド24mm撮影、
地球の丸みを実感出来る作品。

 
宮古島砂山ビーチ・イメージ
2014年5月25日12:27・PENTAX WG-3GPS
掲載写真は、
宮古島北西部の海岸「宮古島砂山ビーチ・イメージ」を、
コンパクトカメラにて撮影した作品である。
色補正等を一切しておらず、自然の色。別途、
デジタル一眼レフ+PLフィルター装着作品も撮影。

【 広 告 】

 
遠浅の砂山ビーチ
2014年5月25日・EOS 5D Mark II + PLフィルター
「砂山ビーチ」は、砂の粒子が小さく、
貝殻やサンゴが混在せず、純粋な砂浜だ。

砂山ビーチ波間/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
砂山ビーチ波間
2014年5月25日・EOS 5D Mark II + PLフィルター
砂山ビーチは、潮流の関係で、
ゴミや流木などが漂着しずらい地形となっている。
そのため、ゴミ一つ落ちておらず、
流木やペットボトル等のごみが一切なく、
人気の砂浜である。

砂山ビーチ波間イメージ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
砂山ビーチ波間イメージ
2014年5月25日・EOS 5D Mark II + PLフィルター
遠浅の「砂山ビーチ」砂は、きめが細かく、
太陽に照らされて白さが強調される。

サーキュラーPL(円偏光)フィルターを使用して、水面反射を除去して撮影。
PLフィルターは、水面反射を除去したり、反対に水面反射を強調したり、
肉眼では、水中と反射の両方が視認できる状況を、フィルター回転角度を微調整することで、
どちらか一方を削除(または強調)することが可能となる。
撮影後の色調整では不可能な演出が出来るため、
PLフィルターは風景写真の必須アイテムである。
【広告】

PLフィルターには、
偏光PLフィルター(クラッシックカメラ用)と、
円偏光サーキュラーPLフィルター(デジタルカメラ対応)の二種類がある。
アルミ素材の枠や、最高級ジュラルミン枠素材、
更に、各種コーティング等々、ピンキリで、価格幅が大きい。
PLフィルターは、「ステップアップリング」を用いれば、
大口径サイズ一つで、小サイズを兼用可能。
上の作品は、サーキュラーPL(円偏光)フィルターを使用。
二重外側リングを回転させて、最大限効果を発揮。
参照リンク:ZX C-PL | ケンコー・トキナー
参照リンク:Zéta Quint C-PL | ケンコー・トキナー

「砂山ビーチへ」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
砂山ビーチへ
2014年5月25日・EOS 5D Mark II + PLフィルター
駐車場からの歩道は、
正に砂山を超えて、ビーチへ出る。

「砂山海岸へ」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
砂山海岸へ
2014年5月25日・EOS 5D Mark II + PLフィルター
「砂山ビーチ」駐車場には、
自販機やトイレと共に、
男女別のシャワーも併設されており、お勧め!

「雪塩前のビーチ」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
雪塩前のビーチ
2014年5月25日・PENTAX WG-3GPS
宮古島北部の美しい海が、
雪塩の原料海水である。
写真左の橋は、「池間大橋」。
参照:この海を高度1万mから観た写真。


「雪塩海水汲み上げ井戸」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
雪塩海水くみ上げ井戸
2014年5月25日・EOS 5D Mark II + PLフィルター
①雪塩前ビーチからの海水は、
固い岩となった珊瑚礁「琉球石灰岩(天然フィルター)」の層を通り、
地下20mからくみ上げられる。
②海水淡水化装置(濃縮機械)にて、約3%の海水を、8%の濃度に上げると共に、
真水と分離する事によって、両方の資源活用。
③瞬間蒸発製塩機にて、ニガリ成分を含んだ状態で、
更に、ある一定温度の製塩で、
苦みが強くでないまろやかな口当たりの、
パウダー状の塩を製造(製法特許)。
※顆粒タイプは、パウダー塩に水を練り込んで顆粒状にし、湿気にくく、塩味が強い。
パウダー塩は、湿気に弱いので、使いキリの小袋タイプが、私個人的にお薦め!
天婦羅やトマト等、直接塩を掛けて食する料理にどうぞ!
参照リンク:株式会社パラダイスプラン 宮古島の雪塩(公式サイト)
事前に取材申し込みを行い、雪塩の製塩工場等を取材見学。
拡大写真表示

「雪塩ソフトクリーム」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
雪塩ソフトクリーム
2014年5月25日・EOS 5D Mark II
雪塩が入っているソフトクリーム。
お土産に雪塩・小分けパックを購入し、
宮古市内のスーパーにて、地元の方々お薦め
「雪塩®ちんすこう」を購入しました。
参照リンク:宮古島の雪塩・公式サイト | トップページ

【広告】

宮古諸島・多良間島の水分補給・宿クーラー事情
宿泊した多良間島、伊良部島、池間島、宮古島の5軒の民宿では、
冷たい水の無料提供が二箇所、さんぴん茶の無料提供が一箇所、
三軒の宿では、ペットボトルの購入となっていた。
宮古島の水道水(硬水)は、お茶や紅茶に不適!
冷房クーラーは、5軒全て、宿泊料金内にて無料提供されていた。

マイボトル(水筒)へ補充し、
熱中症や脳梗塞予防を!

サーモス 水筒 真空断熱スポーツボトル 1L ブラックオレンジ 保冷専用 FHT-1001F BKOR

参照リンク:宮古市水道水質検査結果(最大ph8.0)

参照リンク:札幌市水道水質検査結果(最大ph7.4)

「よなは前浜ビーチ」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
与那覇前浜ビーチ
2014年5月28日・EOS 5D Mark II + PLフィルター
海を見ている女性は、外国人で、
ワンポイント・モデルをお願いしました。
人物が入っていない無人ビーチも、別途、縦・横で撮影。

「与那覇前浜ヨットイメージ」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
与那覇前浜ヨットイメージ
2014年5月28日・EOS 5D Mark II + PLフィルター
前浜の東急ホテル前に、ヨットが係留されていて、
海に浸かりながら、縦・横構図で撮影。

正式名称「与那覇前浜(よなはまえはま)」は、
略して単に「前浜ビーチ」が、地元で一般化している。

波の泡・水中イメージ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
波の泡・水中イメージ
2014年5月28日・OLYMPUS TG-850
「与那覇前浜ビーチ」にて、
水中の波の泡をイメージ撮影しました。

砕ける波のイメージ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
砕ける波のイメージ
2014年5月28日・OLYMPUS TG-850
「与那覇前浜ビーチ」にて、
水面の砕ける波のイメージ撮影しました。

「宮古島から望む伊良部大橋」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
宮古島から望む伊良部大橋
2014年5月29日・PENTAX WG-3GPS
宮古島からの入り口横に設置されている、
伊良部大橋見学ステーションから撮影。

参照:伊良部島・牧山展望台から撮影した伊良部大橋写真


「伊良部大橋クレーン転倒事故」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
伊良部大橋クレーン転倒事故
2014年5月29日・EOS 5D Mark II + PLフィルター
宮古島から「伊良部大橋」を、青空を背景に2時間程度撮影した際、
双眼鏡で対岸の工事現場のクレーンが転倒して、
アーム部分が海中へ没している場面に遭遇しました。

伊良部大橋の工事は、当初予定よりも大幅に遅れていますが、
このクレーン事故で、来年1月開通予定も、更なる遅れも想定されます。

参照:ブログ記事「伊良部大橋工事現場で、クレーン転倒事故発生(ニュース)」

参照リンク:伊良部大橋/沖縄県



宮古市熱帯植物園・満開のホウオウボク/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
宮古市熱帯植物園・満開のホウオウボク
2014年5月29日・OLYMPUS TG-850
宮古島東海岸への移動ルート中、
宮古市熱帯植物園(入園無料)入り口前の道路にて、
想わず余りの花の咲き誇る色彩に惹かれて撮影した作品。

参照:撮影エピソード・ブログ記事

参照リンク:宮古島市熱帯植物園トップページ

「宮古島浦底海岸」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
宮古島浦底海岸
2014年5月29日・EOS 5D Mark II+PLフィルター
宮古島南東部、
新城海岸の北側にある「浦底(うらそこ)海岸」。
写真の左方面には、「浦底漁港」がある。

「浦底海岸へ流れる小川」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
浦底海岸へ流れる小川
2014年5月29日・OLYMPUS TG-850
宮古島は、川が無いと一般的に言われ
「ガイドブック」等にも同様に記載されているが、
「浦底海岸」にて、海に流れている
国土地図院地図にも無い「小川」を発見した。
更に浦底漁協の北側に、地図に記載されている小川も発見。

乗物に弱い方は、下記・酔い止め薬効果大。
事前服用を!(他の薬との併用不可・注意書き参照
【広告】
参照リンク: 製薬メーカー・薬情報
 
新城海岸プール
2014年5月29日・EOS 5D Mark II + PLフィルター
「新城(あらぐすく)海岸」の海の中、
干潮時に露出する珊瑚礁に囲まれた天然プール。

「宮古島あらぐすく海岸」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
宮古島新城海岸
2014年5月29日・EOS 5D Mark II + PLフィルター
エメラルドブルーの部分は白砂で、
色が濃い部分が珊瑚礁で構成されている。
新城海岸は、写真右手側に珊瑚礁が多い。
写真中程の露出している幅の広いリーフまでで、
海岸から約200m相当の距離。

「宮古島新城海岸イメージ」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
宮古島新城海岸イメージ
2014年5月29日・OLYMPUS TG-850
新城海岸のビーチは、
平日なのに無料駐車場および道路脇に30台相当と、
ほぼ満車状態で、とても人気が高い。

日焼け止め対策は、クリーム液だけでは不十分!
首の後ろや頭皮も守る、フード付きのラッシュガードと、
足首からももを守るラッシュガードパンツが必需品!

札幌在住の私は、長袖・フード無しのラッシュガードを持参、
シュノーケリングで、足の股後部が日焼け止めクリームの効果もなく真っ赤に炎症し、
頭皮が日焼けするなど、1日で、想いもよらない炎症となりました。
翌日は、ズボンを履いたままシュノーケリングツアーに参加し、
石垣島離島ターミナル近く(参照リンク・海のなかま)にて、急遽、一式購入しました。

【広告】
ラッシュガード 長ズボン
(UVカットのタイツで、水着の下に着用。ウエットスーツにも最適。)
ラッシュガード
(UVカットで体に密着・水切りの良い化繊で、ウエットスーツにも着用
 シュノーケリングの際には、マスクのベルトでフードを押さえて活用。)
サンベアーズアローバジェルC
(日焼けした皮膚を、十分な水分とアロエ成分で保護。)
私のシュノーケル装備は、
ラッシュガード上下と水中手袋、
マリンブーツと60cmフィン、ライフガードなど、
外海での安全なシューケリングを想定しての備えを行なっている。

シュノーケリング中の事故多発!
晴れていても、白波発生時の遊泳は危険!
ライフベストは常時装着を!
潜水は、特に要注意!
アルコール摂取後や睡眠不足時の入水は危険!
危険性を回避して、安全な海ライフを!

「宮古島よしの海岸イメージ」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
宮古島吉野海岸イメージ
2014年5月29日・EOS 5D Mark II + PLフィルター
「吉野(よしの)海岸」の駐車場は有料で、
撮影だけの場合、駐車料金500円は免除されるが、
海遊びされる方は、海岸へ下りる前に徴収される。

「宮古島よしの海岸ビーチ」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
宮古島吉野海岸ビーチ
2014年5月29日・EOS 5D Mark II+PLフィルター
「吉野海岸」駐車料金を免れるため、
県道83号線交差点付近の無料駐車場&海の家を
利用される皆様も!
ただし、急勾配の坂道を上るのは、距離がありつらい。

「沖縄宮古空港着陸機」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
沖縄宮古空港着陸機
2014年5月30日・・EOS 5D Mark II
宮古空港送迎デッキより、
沖縄宮古空港へ着陸して、
誘導路滑走中のスカイマーク(SKY MARK AIRLINES)
機体(B737-800)を撮影。

離島の天気予報は、中々当たりません。
参考リンク:宮古島(ミヤコジマ) 毎正時の観測データ|アメダス

参考リンク:気象庁 | レーダー・ナウキャスト(降水・雷・竜巻)

参考リンク:気象庁 | 気象衛星

参照リンク:Windy.com(航空会社も利用している9日先までの台風などの進路や気象予測)

「宮古空港」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
宮古空港
2014年5月31日・New FM2
曇り空の中、宮古空港を午後の便で飛び立ち、
昔の機械式カメラ機材(電池不要のマニュアル機)を用い、
フィルム撮影。
デジタルカメラでの、離着陸時の使用制限が長年実施されていたが、
2014年9月1日以降、規制緩和された。

2024年7月16日更新

 







Copyright © Yorinobu Nawata Professional Photographer Office All rights reserved.転載厳禁・印刷不可

【 広 告 】