伊良部大橋(牧山展望台,宮古サンセットビーチ,眺望)
2014年5月18日~5月31日(13泊14日)で、沖縄・宮古列島を訪れました。
前回2014年(伊良部大橋開通前)から9年振りに、
2023年6月24日〜7月5日まで、11泊12日で宮古諸島を再訪しました。
この頁では、伊良部大橋をメインにご覧いただけます。

「いらぶ大橋」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
伊良部大橋
2023年7月3日・EOS 5DMarkⅣ + PL
宮古島と伊良部島を結ぶ、
全長3,540mの無料通行・国内最長の橋。
参照リンク:伊良部大橋 - Wikipedia

当ホームページの掲載写真は、商業用途見本写真です。
他にも、縦長ポスター用構図等々、多数撮影しており、
ご希望・用途などをお知らせ頂ければ、別途見本写真をご覧頂けます。
販売作品やCMなどでのストックフォト(写真貸し出し)料金表使用規定ご利用をどうぞ!
無断転載厳禁・詳細は、【著作権について】をご参照下さい。
【広告】

 
伊良部大橋ビューポイント
2023年7月3日・EOS 5DMarkⅣ + PL
伊良部大橋ビューポイントからの眺望作品。

 
伊良部大橋と満月
2023年7月3日・EOS 5DmarkⅣ
三脚を用いた望遠撮影では、
風の影響を受け、ブレずに撮影するのが大変。

 
伊良部大橋とスーパームーン
2023年7月3日・EOS 5DmarkⅣ
伊良部大橋の背後にスーパームーンが昇っていた。

 
燃える飛行機雲
2023年6月26日19:42・EOS 5DmarkⅣ
日没後の宮古サンセットビーチ北側の遊歩道にて、
飛行機雲が、てぃだ(太陽)の陽射しを受けて燃えていた。

 
牧山展望台と中継タワー
2023年6月27日・EOS 5DmarkⅣ
宮古島サンセットビーチ北側の岸壁遊歩道から、
海越しに伊良部島を撮影。

 
サンセットビーチからの伊良部大橋
2023年6月27日・EOS 5DmarkⅣ
宮古島サンセットビーチ北側の岸壁遊歩道から、
海越しに伊良部大橋を撮影。

 
アジサシ
2023年6月27日・EOS 5DmarkⅣ
宮古島サンセットビーチ北側の岸壁遊歩道から、
望遠手持ち撮影。

 
アジサシ飛翔
2023年6月27日・EOS 5DmarkⅣ
宮古島サンセットビーチ北側の岸壁遊歩道から、
飛翔するアジサシを撮影。

 
アジサシ・ダイブ
2023年6月27日・EOS 5DmarkⅣ
宮古島サンセットビーチ北側の岸壁遊歩道から、
勢いよく海へダイブするアジサシを撮影。

いらぶ大橋ワイド/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
伊良部大橋ワイド
2023年6月27日・iPhone12ProMax
伊良部島「牧山展望台」からの伊良部大橋。
牧山の三角点(89.2m)の南東に、展望台が建っている。
参照リンク:国土地理院地形図

いらぶ大橋の最高地点/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
伊良部大橋の最高地点
2023年6月27日・EOS 5DMarkⅣ
伊良部大橋の橋桁・最高地点は、約30mである。

伊良部大橋は、駐停車禁止区間となっているが、
橋の上部スペースへの違法駐停車が問題となっている。

参照リンク:プロポーズ直後だった… 伊良部大橋から転落死 | 沖縄タイムス+プラス

いらぶ大橋とジェットスキー/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
伊良部大橋とジェットスキー
2023年6月27日・EOS 5DMarkⅣ
伊良部島「牧山展望台」から、
伊良部大橋の最も高い長山水路
(W=115.0 m、H=27.0 m(貨物船2000DWT対象))部分を
望遠撮影した作品です 。

「いらぶおおはし・橋梁工事」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
伊良部大橋・橋梁工事
2014年5月24日・EOS 5D Mark II + PLフィルター
伊良部島・最高峰の牧山展望台最上部から、
平成27年開通予定(工事遅れにより再三延長)の「伊良部大橋」を撮影。
背景は宮古島、右奥「来間大橋」を渡ると来間島。
2014年5月29日撮影の伊良部大橋クレーン転倒事故はこちら⇒

参照リンク:伊良部大橋/沖縄県

「伊良部大橋・橋梁イメージ」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
伊良部大橋・橋梁イメージ
2014年5月24日・EOS 5D Mark II + PLフィルター
伊良部大橋の総事業費約380億円、
当初開通予定平成25年3月だったが、
台風に伴う大型クレーン船の手配等の影響により、
平成27(2015)年1月31日に供用開始となった。

参照リンク:伊良部大橋 - Wikipedia

【撮影機材広告】

OM SYSTEM デジタルカメラ Tough TG-7 レッド
2023年10月13日発売
F2.0両面非球面レンズ
15m防水,2.1m耐衝撃,100kg耐荷重,-10℃耐低温,耐結露。
参照:メーカー製品・公式サイト
OLYMPUS コンバーターアダプター CLA-T01
40.5mmの円偏光PLフィルター等装着可能
【まとめ買いセット】HAKUBA 防湿剤 キングドライ 5個入り AMZ-KMC3305
密封袋と併用して、カメラ内部の乾燥状態維持を!
「伊良部大橋全景」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
伊良部大橋全景
2014年5月24日・EOS 5D Mark II + PLフィルター
伊良部大橋は、
延長6,500m(橋梁3,540m、海中道路600m、取付橋梁170m、取付道路2,190m)
橋中央部の長山水路は、航路幅115m、航路水深−7.5m、
貨物船2000DWT、マスト高23.0m、クリアランス27.0m。
参照リンク:伊良部大橋整備事業パンフレット/沖縄県

「まきやまから望む伊良部島大橋」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
牧山から望む伊良部島大橋
2014年5月24日・EOS 5D Mark II + PLフィルター
伊良部島最高峰牧山(まきやま)の三角点は、標高89mだが、
牧山展望台上部は、更に高く、電波塔の中間程の標高がある。
参照リンク:地理院地図

「伊良部島・佐良浜港」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
伊良部島・佐良浜港
2014年5月25日・ニコン COOLPIX AW100
伊良部島(佐良浜港・さらはまこう)⇔宮古島(平良港・ひららこう)を
2社のフェリーが運行していたが、
「伊良部大橋」開通と共に、フェリー運航は終了した。

【広告】

宮古諸島・多良間島の水分補給・宿クーラー事情
宿泊した多良間島、伊良部島、池間島、宮古島の5軒の民宿では、
冷たい水の無料提供が二箇所、さんぴん茶の無料提供が一箇所、
三軒の宿では、ペットボトルの購入となっていた。
宮古島の水道水(硬水)は、お茶や紅茶に不適!
冷房クーラーは、5軒全て、宿泊料金内にて無料提供されていた。

2023年に宿泊した宮古島、下地島のホテルでは、ペットボトル購入となっていた。

マイボトル(水筒)へ補充し、
熱中症や脳梗塞予防を!

サーモス 水筒 真空断熱スポーツボトル 1L ブラックオレンジ 保冷専用 FHT-1001F BKOR

参照リンク:宮古市水道水質検査結果(最大ph8.0)

参照リンク:札幌市水道水質検査結果(最大ph7.4)

「宮古島から望む伊良部大橋」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
宮古島から望む伊良部大橋
2014年5月29日・PENTAX WG-3GPS
工事中、宮古島入り口横に設置されていた、
伊良部大橋見学ステーションから撮影。

「伊良部大橋クレーン転倒事故」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
伊良部大橋クレーン転倒事故
2014年5月29日・EOS 5D Mark II + PLフィルター
宮古島から「伊良部大橋」を、青空を背景に2時間程度撮影した際、
双眼鏡で対岸の工事現場のクレーンが転倒して、
アーム部分が海中へ没している場面に遭遇しました。

伊良部大橋の工事は、当初予定よりも大幅に遅れていますが、
このクレーン事故で、来年1月開通予定も、更なる遅れも想定された。
参照:ブログ記事「伊良部大橋工事現場で、クレーン転倒事故発生(ニュース)」
参照リンク:伊良部大橋/沖縄県


2023年10月3日公開

 







Copyright © Yorinobu Nawata Professional Photographer Office All rights reserved.無断転載厳禁・印刷不可

【 広 告 】