大雪山旭岳・山岳スキー・十勝岳連峰
2024/12/1
更新
HOKKAIDO SKIロゴ・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
大雪山旭岳・冬/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
大雪山旭岳・冬
2016年3月5日(土)
大雪山(ヌタプカウシペ)
写真右主峰・旭岳(標高2290.9m)、
写真左・熊ヶ岳(標高2210m)。
神奈川県とほぼ同一面積の広大な「大雪山国立公園」の一部で、
「北海道の屋根」とも称される。

2024-205スキーシーズン営業は、
2024年12月11日(水)~2025年5月6日(火・祝)(予定)
参照リンク:大雪山旭岳ロープウェイ

【広告】


大雪山旭岳ロープウェイ・旭岳駅/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
大雪山旭岳ロープウェイ・旭岳駅
2016年3月4日(金)
標高約1100m旭岳駅を出発後、
ロープウエイ内から撮影。

大雪山旭岳ロープウェイ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
大雪山旭岳ロープウェイ
2016年3月4日(金)
大雪山旭岳ロープウェイは、
20分間隔の所要時間10分で、
標高約1100mの旭岳駅と、標高約1600mの姿見駅間を、同時運行している。
参照リンク:大雪山旭岳ロープウエイ・冬の旭岳(公式サイト)

雪に覆われた大雪山斜面/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
雪に覆われた大雪山斜面
2016年3月4日(金)
朝一番(9:00発)の旭岳ロープウェイに乗車して、
午前9:09姿見駅目前の右側を撮影。

この頁内の写真全て、氷点下10℃対応の下記防水カメラ
「OLYMPUS TG-4 Tough」に、PLフィルターを装着して撮影した作品です。

【撮影機材広告】

OLYMPUS デジタルカメラ Tough TG-6 レッド
2019年7月26日発売
F2.0両面非球面レンズ
15m防水,2.1m耐衝撃,100kg耐荷重,-10℃耐低温,耐結露。
参照: メーカー製品・公式サイト
OLYMPUS コンバーターアダプター CLA-T01
40.5mmの円偏光PLフィルター等装着可能
【まとめ買いセット】HAKUBA 防湿剤 キングドライ 5個入り AMZ-KMC3305
密封袋と併用して、カメラ内部の乾燥状態維持を!
大雪山旭岳ロープウェイ姿見駅/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
大雪山旭岳ロープウェイ姿見駅
2016年3月4日(金)
大雪山旭岳ロープウェイ山頂「姿見駅」の標高は、約1600mである。
参照リンク:国土地理院地形図

傘雲を纏った大雪山旭岳/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
傘雲を纏った大雪山旭岳
2016年3月4日(金)
3月3日~2泊3日で、源泉掛け流しの、温泉と食事が人気の宿
『旭川旭岳温泉 湯元 湧駒荘』へ宿泊し、
朝一番のロープウェイへ乗車しました。

真冬の旭岳石室と噴煙/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
真冬の旭岳石室と噴煙
2016年3月4日(金)
噴出ガスは有毒なため、風下は避けて、ルート選定を!


大雪山旭岳スキー場Aコース/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
大雪山旭岳スキー場Aコース
2016年3月4日(金)
コース案内では上級指定されているが、
実質・中級程度の斜度である。
更に続くCコースは、なだらかなコースが多く、
沢山のボーダーが苦戦していた。

大雪山新雪滑走跡/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
大雪山新雪滑走跡
2016年3月4日(金)
この季節、周辺の林間滑走が多く見受けられるが、
コースを横切る際には、横断するボーダーやスキーヤーの注意義務度合いが増す。
無謀な横断は事故の元!

大雪山旭岳スキー場・Aコース/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
大雪山旭岳スキー場・Aコース
2016年3月4日(金)
コース外滑走は、救助費用が有料となる事も予め想定を!

PLフィルターを装着して撮影。
サーキュラーPL(円偏光)フィルターを使用して、空の青さを強調して撮影。
PLフィルターは、反射を除去したり、反対に反射を強調したり、
フィルター回転角度を微調整することで、
どちらか一方を抑制(または強調)することが可能となる。
撮影後の色調整では不可能な演出が出来るため、
PLフィルターは風景写真の必須アイテムである。
参照:「白金の青い池」を、青く撮影する方法!

【広告】

PLフィルターには、
偏光PLフィルター(クラッシックカメラ用)と、
円偏光サーキュラーPLフィルター(デジタルカメラ対応)の二種類がある。
アルミ素材の枠や、最高級ジュラルミン枠素材、
更に、各種コーティング等々、ピンキリで、価格幅が大きい。
PLフィルターは、「ステップアップリング」を用いれば、
大口径サイズ一つで、小サイズを兼用可能。
上の作品は、下記サーキュラーPL(円偏光)フィルターを使用。
二重外側リングを回転させて、最大限効果を発揮。
参照リンク:ZX C-PL | ケンコー・トキナー
参照リンク:Zéta Quint C-PL | ケンコー・トキナー

大雪山旭岳スキー場・Bコース/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
大雪山旭岳スキー場・Bコース
2016年3月4日(金)
滑り出しの斜度に比べ、コース途中から上りとなっていて、
歩いて上るスキーヤーやボーダーが多発。
更に続くDコースは、斜度はさほど無いが、
コース幅が狭くなっている部分がある。


雪帽子を冠った松/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
雪帽子を冠った松
2016年3月4日(金)
旭岳Cコース森林付近では、
この様な雪帽子が多く見られた。

【広告】


快晴の大雪山旭岳風紋/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
大雪山旭岳風紋
2016年3月5日(土)
正午の姿見駅気象:気温−11℃、風速11m/秒、くもり、
GPV気象予報』等を参考に天候待ちをし、
13:20~13:40頃迄、快晴の旭岳が全貌を表した。

大雪山岳スキー登山/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
大雪山岳スキー登山
2016年3月4日(金)
写真右上・第1展望台、
背景の稜線は、当麻乗越~当麻岳~安足間岳へと繋がる。

【広告】


旭岳を目指す山岳スキーヤー/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
旭岳を目指す山岳スキーヤー
2016年3月5日(土)
右・5名の山岳スキーヤーは、旭岳を目指している。
ベルギーからの団体や、スイスからの個人スキーヤー等々、
ヨーロッパでも、パウダースノーが楽しめるスキー場として、
大雪山旭岳の知名度が上がっている。

大雪山旭岳入林届/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
大雪山旭岳入林届
2016年3月5日(土)
掲載写真『入林届』をクリックすると、拡大写真をご覧頂けます!
参照リンク:国土地理院地形図(旭岳)

夏場の大雪山風景は此方⇒

【広告】

『十勝岳噴煙』写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
十勝岳噴煙
2019年4月13日・EOS 5D Mark IV・撮影
白ひげの滝「白金橋」上から、三脚と超望遠レンズを併用し、
快晴の十勝岳(2077m)を望遠(234mm)撮影。
参照リンク:国土地理院地形図

『十勝岳噴煙とシュプール』写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
十勝岳噴煙とシュプール
2019年4月13日・EOS 5D Mark IV・撮影
白ひげの滝「白金橋」上から、三脚と超望遠レンズを併用し、
快晴の十勝岳噴煙を背景に超望遠(624mm)撮影。

『十勝岳噴煙とシュプールⅡ』写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
十勝岳噴煙とシュプールⅡ
2019年4月13日・EOS 5D Mark IV・撮影
白ひげの滝「白金橋」上から、三脚と超望遠レンズを併用し、
快晴の十勝岳噴煙を背景に望遠(573mm)撮影。

『旭岳・超望遠アップ』写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
旭岳・超望遠アップ
2019年4月13日・EOS 5D Mark IV・撮影
美瑛千代田の丘駐車場脇から、三脚と超望遠レンズを併用し、
快晴の旭岳を超望遠(800mm)撮影。

【広告】


『美瑛岳・望遠アップ』写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
美瑛岳・望遠アップ
2019年4月13日・EOS 5D Mark IV・撮影
美瑛千代田の丘駐車場脇から、三脚と望遠レンズを併用し、
快晴の美瑛岳(2052.2m)を望遠(454mm)撮影。
参照リンク:国土地理院地形図

『美瑛富士・超望遠アップ』写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
美瑛富士・超望遠アップ
2019年4月13日・EOS 5D Mark IV・撮影
美瑛千代田の丘駐車場脇から、三脚と超望遠レンズを併用し、
快晴の美瑛富士(1888m)を超望遠(600mm)撮影。
参照リンク:国土地理院地形図

『オプタテシケ山・望遠アップ』写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
オプタテシケ山・望遠アップ
2019年4月13日・EOS 5D Mark IV・撮影
美瑛千代田の丘駐車場脇から、三脚と超望遠レンズを併用し、
快晴のオプタテシケ山(2012.5m)を超望遠(600mm)撮影。
参照リンク:国土地理院地形図

『旭岳上空を飛行するAIR DO』写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
旭岳上空を飛行するAIR DO
2019年4月13日・EOS 5D Mark IV・撮影
美瑛千代田の丘駐車場脇から、三脚と望遠レンズを併用し、
快晴の旭岳(2290.9m)と、
上空を飛行するAIR DO機(ボーイング767-300)を、高速連写撮影。
参照リンク:GoogleMap
参照リンク:使用機種 | 機材|AIR DO(エア・ドゥ)

参照リンク:大雪山旭岳ロープウエイ・冬の旭岳
参照リンク:登山天気・大雪山の情報(日本気象協会)
参照リンク:ライブカメラ・大雪山(旭岳山頂)
 
 


大雪山旭岳・山岳スキー
国設阿寒湖畔スキー場
えんがるロックバレースキー場
美唄国設スキー場
Copyright © Yorinobu Nawata Professional Photographer Office All rights reserved.無断転載厳禁

【広告】

オリジナルプリント作品・好評受注販売中