|
||||||||||||||||||||||||||||||
ニセコユナイテッドスキー場 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2014年3月17日(月)撮影。 この日の羊蹄山は、山頂に掛かる雲が取れません。 北海道ニセコアンヌプリ(標高1,308m)の裾に広がる、 2024ー2025ニセコ・スキーシーズンは、 北斜面「ニセコHANAZONOスキー場(花園)」2024年12月1日~2025年4月6日予定。 東斜面「ニセコグラン・ヒラフスキー場(高原、アルペン)」2024年12月1日~2024年5月6日予定。 南東斜面「ニセコビレッジスキー場(東山)」2024年12月1日~2025年4月6日予定。 南斜面「ニセコアンヌプリ国際スキー場」2024年12月1日~2024年5月6日予定。 ニセコアンヌプリを主峰とする、上記4エリアのスキー場を総称した 「Niseko Unaited ニセコユナイテッドスキー場」を、 2019年3月7日(快晴)にリベンジ撮影。 ニセコビレッジ最上・シュノーケルコースから、 手前右側の建物はニセコビレッジゴンドラ山頂駅舎、 左側の小さな建物は、アルペン1,000mヒュッテ、 正面が羊蹄山(蝦夷富士:標高1,898m)である。 リフト・ゴンドラ券は、全山共通と各スキー場単独で、価格が異なる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
ニセコ・キング第3林間コースの羊蹄山 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2019年3月7日(木) 快晴に恵まれ、 ヒラフコース・キング第3クワッド・リフト終点眼下の 林間コースと羊蹄山を撮影。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
【広告】 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ニセコ・キング第3林間コースの蝦夷富士 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2019年3月7日(木) 羊蹄山(蝦夷富士:標高1,898m) |
||||||||||||||||||||||||||||||
ニセコ蝦夷富士と私 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2019年3月7日(木) 氷点下10度対応のTG-5に、 PLフィルターを装着して撮影。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
【撮影機材広告】 |
||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
キング第4リフト |
||||||||||||||||||||||||||||||
2019年3月7日(木) 正面キング第4リフト及び 左エース第4ペアも運休する中、 歩いて登ったと見られるスキーヤーが滑って来た。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
ニセコ・アンヌプリ1000m大地 |
||||||||||||||||||||||||||||||
小助川翁の鐘 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2014年3月17日(月) アルペン1,000mヒュッテ前に設置されているこの鐘は、 私がニセコアルペンでアルバイトをしていた1978年には既に設置され、 当時、この1,000mよりも上にリフトが無く、 悪天候時の目安に、鐘の音で方向を確認したスキー登山者も! 現在は、これより上に各スキー場リフトが設置されているため、 斜滑降によるスキー場間移動が容易となり、 多数のスキーヤーやスノーボーダーの短時間移動を可能とした。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
小助川翁の鐘と1000mヒュッテ |
||||||||||||||||||||||||||||||
2019年3月7日(木) 1000mヒュッテ前に設置されている小助川翁の鐘は、 悪天候時の目安となる。 背景右奥がアンヌプリ山頂(1308m)。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
小助川翁の鐘と羊蹄山 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2019年3月7日(木) 2014年当時あった風見鶏が無くなっていた。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
PLフィルターを装着して撮影。 サーキュラーPL(円偏光)フィルターを使用して、空の青さを強調して撮影。 PLフィルターは、反射を除去したり、反対に反射を強調したり、 フィルター回転角度を微調整することで、 どちらか一方を抑制(または強調)することが可能となる。 撮影後の色調整では不可能な演出が出来るため、 PLフィルターは風景写真の必須アイテムである。 参照:「白金の青い池」を、青く撮影する方法! |
||||||||||||||||||||||||||||||
【広告】 | ||||||||||||||||||||||||||||||
PLフィルターには、 偏光PLフィルター(クラッシックカメラ用)と、 円偏光サーキュラーPLフィルター(デジタルカメラ対応)の二種類がある。 アルミ素材の枠や、最高級ジュラルミン枠素材、 更に、各種コーティング等々、ピンキリで、価格幅が大きい。 PLフィルターは、「 大口径サイズ一つで、小サイズを兼用可能。 上の作品は、下記サーキュラーPL(円偏光)フィルターを使用。 二重外側リングを回転させて、最大限効果を発揮。 参照リンク:ZX C-PL | ケンコー・トキナー 参照リンク:Zéta Quint C-PL | ケンコー・トキナー |
||||||||||||||||||||||||||||||
1000m大地と1000mヒュッテ |
||||||||||||||||||||||||||||||
2019年3月7日(木) 時折、地吹雪に見舞われる1000m大地。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
エース第3終点と羊蹄山 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2019年3月7日(木) 写真右側白樺コースと、 写真左1000mヒュッテ及びセンターコースに分岐。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
ニセコ1000m大地と羊蹄山 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2019年3月7日(木) スノーボーダー2名が休憩中。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
ニセコ1000m大地と蝦夷富士 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2019年3月7日(木) 天候に恵まれると視界が確保されるが、 一旦吹雪くと方向感覚が無くなるホワイトアウトと化すため、 小助川翁の鐘の音が助けとなる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
【広告】 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ニセコ1000m大地の岳樺と蝦夷富士 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2019年3月7日(木) 数メートルの雪に埋まった岳樺(ダケカンバ)と羊蹄山。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
ニセコ・エース第3(旧アルペン第3) |
||||||||||||||||||||||||||||||
ニセコ・エース第3ペアリフト |
||||||||||||||||||||||||||||||
2014年3月19日(月) エース第3ペア(旧・アルペン第3)リフトと、 背景に「ニセコアンヌプリ(右頂上)」を撮影。 ワンポイントアドアイス:リフトチケット(データカード)は、 ニセコ全山・ゲート左側に読み取り装置が敷設されているので、 左側ポケットに入れておけばスムーズに読み取り可。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
ニセコ・ヒラフ白樺コース |
||||||||||||||||||||||||||||||
2019年3月7日(木) パウダースノーが気軽に楽しめる ヒラフ白樺コースは、 ニセコを訪れるスノーボーダーやスキーヤーに人気! |
||||||||||||||||||||||||||||||
ニセコヒラフ・センターコース |
||||||||||||||||||||||||||||||
2019年3月7日(木) エース第3ペアリフト(旧アルペン第3)から撮影。 ニセコアンヌプリは、二つの峰からなる「相似峰」で、 右側の峰が山頂(標高1,308m)である。 参照リンク:国土地理院地形図 |
||||||||||||||||||||||||||||||
ニセコヒラフ白樺コース中腹 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2019年3月7日(木) 白樺コースの積雪は、標高が高く寒い分、 パウダースノーが楽しめる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
スキー形の温度計と羊蹄山 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2019年3月7日(木) エース第2クワッド(旧アルペン第2)の終点、 レストハウスエースヒル前に、 巨大なスキーオブジェ(温度計)が設置されている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
ニセコグラン・ヒラフ(アルペン第1) |
||||||||||||||||||||||||||||||
【広告】 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ニセコグラン・ひらふエリア |
||||||||||||||||||||||||||||||
2019年3月7日(木) ニセコグラン・ひらふエリアは、 外国資本投入開発によって、昔の面影から一転、 国際スキーリゾート地として、香港や台湾、韓国等のアジアや、 オーストラリアやアメリカ等、国際色豊かに外国人にも人気となっている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
ニセコヒラフ・フリココースと羊蹄山 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2019年3月7日(木) 以前のフリコ沢は、コブ斜面だったが、 殆どコブの無い斜面となっている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
【広告】 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ニセコヒラフ・アルペンコースと蝦夷富士 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2019年3月7日(木) 右コースがアルペンコースで、 狭い部分は「馬の背」と呼ばれる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
ニセコヒラフ・アルペンコースと羊蹄山 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2019年3月7日(木) ホテル街ペンション街とも、 外資による日本一の開発進行中! |
||||||||||||||||||||||||||||||
アルペンコースとヒラフのホテル街 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2019年3月7日(木) ゲレンデ右正面が「ホテルニセコアルペン」 私が20歳の頃、旧アルペン山荘の レンタルスキー&売店でアルバイトしていました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
【広告】 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ニセコヒラフ・アルペンコースのゲレンデ |
||||||||||||||||||||||||||||||
2019年3月7日(木) 旧アルペン第1ゲレンデで、 アルバイト中は、毎晩の様にナイターを滑っていました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
ニセコアンヌプリ |
||||||||||||||||||||||||||||||
ニセコアンヌプリ・スキー登山 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2014年3月17日(月) ダイナミックコースから撮影。 左側・キング第4ペアリフト終点(標高1,170m)から、 スキー板やボードを担いで、40分余り縦走列を登山すると、 右側・ニセコアンヌプリ山頂(標高1,308m)に到達する。 参照リンク:国土地理院地形図 |
||||||||||||||||||||||||||||||
ニセコアンヌプリ国際スキー場 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2014年3月17日(月) ニセコアンヌプリゴンドラから撮影。 ニセコアンヌプリは、二つの峰からなる「相似峰」で、 写真の峰は、山頂(標高1,308m)ではない。 参照リンク:国土地理院地形図 ワンポイントアドバイス:ニセコアンヌプリ国際スキー場の運営母体は、 北海道中央バスグループなので、スキーバスのリフト券付が格安販売されている。 参照リンク:北海道中央バス(スキーバス・札幌⇔ニセコ線) |
||||||||||||||||||||||||||||||
ニセコ花園 |
||||||||||||||||||||||||||||||
ニセコ花園スキー場 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2014年3月17日(水) 外国人投資家が新オーナーとなった 「ニセコHANAZONOスキー場」は、 オーストラリアから長期滞在で訪れる人々が多く、 ちびっ子達のスキー教室大人気となっている。 写真右側の2本の施設は、 スキーやボードを履いたまま乗れるエスカレーター。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
【広告】 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ニセコ花園スキー場のジャンプ |
||||||||||||||||||||||||||||||
2014年3月17日(月) 花園第1クワッドフード付リフトから、 HANAZONOパークのジャンプ台を撮影。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
ニセコ花園第2クワッド眺望 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2014年3月17日(月) 第1リフト『花園第1クワッドフード付』を降りて、 目の前の第2リフト『花園第2クワッド』を、 背景に「ニセコアンヌプリ山頂」を入れて撮影。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
【広告】 | ||||||||||||||||||||||||||||||
通常の下着であれば、スキーで汗をかいて、ビッショリ濡れる処、 防寒下着「 スキーの汗で体が冷える事を防ぐ事が出来て快適に過ごせます(2021年1月購入・私の体験談)。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
参照リンク:ニセコユナイテッド(公式サイト) | ||||||||||||||||||||||||||||||
参照リンク:ニセコHANAZONOスキー場(花園) | ||||||||||||||||||||||||||||||
参照リンク:ニセコグラン・ヒラフスキー場(高原、アルペン) | ||||||||||||||||||||||||||||||
参照リンク:ニセコビレッジスキー場(東山) | ||||||||||||||||||||||||||||||
参照リンク:ニセコアンヌプリ国際スキー場 | ||||||||||||||||||||||||||||||
参照リンク:ニセコのライブカメラ | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright © Yorinobu Nawata Professional Photographer Office All rights reserved.無断転載厳禁 |
||||||||||||||||||||||||||||||
【広告】 | ||||||||||||||||||||||||||||||