|
||||||||||||||||||||||||||||||
富良野スキー場・北の峰ZONE |
||||||||||||||||||||||||||||||
2016年1月30日(土) 富良野市の最低気温氷点下25.5℃(07:09)が観測された当日7:40AM、 ゲレンデ目前の「ホテルナトゥールヴァルト富良野」5階通路からガラス窓越しに撮影。 ※ゴンドラ駅舎、乗り場下の階にてスキー場チケットが販売されている。 2024-2025シーズンは、 2024年12月1日(日)~2025年5月6日(火・祝)予定。 参照リンク:富良野スキー場(公式サイト) |
||||||||||||||||||||||||||||||
【広告】 | ||||||||||||||||||||||||||||||
北の峰ゴンドラ山頂 |
||||||||||||||||||||||||||||||
北の峰ZONEスキー場頂点・富良野市街眺望 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2016年1月30日(土) 1月に、十勝岳連峰がくっきりと顔を出す事は極めて希。 写真右手のカプセルが北の峰ゴンドラ(延長2958m)、 正面が十勝岳連峰・前富良野岳(標高1,625m)。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
北の峰ゴンドラ山頂・雪だるま |
||||||||||||||||||||||||||||||
2016年1月30日(土) 雪像コンクール・スタンプラリーの雪だるま。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
北の峰ZONEスキー場・富良野市街眺望 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2016年1月30日(土) ※北の峰ゴンドラ終点からのスキーコースには、初心者コースは無いので要注意! |
||||||||||||||||||||||||||||||
【撮影機材広告】 |
||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
富良野スキー場・富良野ZONE |
||||||||||||||||||||||||||||||
2016年1月30日(土) 北の峰ZONEからの連絡リフトに乗り、 終点から望んだ、富良野スキー場・富良野ZONE。 正面上へ伸びるリフトが、ダウンヒル第3ロマンス。 富良野ZONEから連絡Cコース(右手)を経て、北の峰ZONEへ滑降可能。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
PLフィルターを装着して撮影。 サーキュラーPL(円偏光)フィルターを使用して、空の青さを強調して撮影。 PLフィルターは、反射を除去したり、反対に反射を強調したり、 フィルター回転角度を微調整することで、 どちらか一方を抑制(または強調)することが可能となる。 撮影後の色調整では不可能な演出が出来るため、 PLフィルターは風景写真の必須アイテムである。 参照:「白金の青い池」を、青く撮影する方法! |
||||||||||||||||||||||||||||||
【広告】 | ||||||||||||||||||||||||||||||
PLフィルターには、 偏光PLフィルター(クラッシックカメラ用)と、 円偏光サーキュラーPLフィルター(デジタルカメラ対応)の二種類がある。 アルミ素材の枠や、最高級ジュラルミン枠素材、 更に、各種コーティング等々、ピンキリで、価格幅が大きい。 PLフィルターは、「 大口径サイズ一つで、小サイズを兼用可能。 上の作品は、下記サーキュラーPL(円偏光)フィルターを使用。 二重外側リングを回転させて、最大限効果を発揮。 参照リンク:ZX C-PL | ケンコー・トキナー 参照リンク:Zéta Quint C-PL | ケンコー・トキナー |
||||||||||||||||||||||||||||||
富良野ZONEの山スキー |
||||||||||||||||||||||||||||||
2016年1月30日(土) 連絡リフト終点・目前の山は、 富良野ZONE最高点から稜線を移動して来た外国人スキーヤーに人気! |
||||||||||||||||||||||||||||||
富良野スキー場・山岳スキー |
||||||||||||||||||||||||||||||
2016年1月30日(土) 写真内稜線左手前にも、山岳スキーヤーが映っている。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
【広告】 | ||||||||||||||||||||||||||||||
富良野ZONE樹氷滑走 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2016年1月30日(土) 富良野ZONEの最も高い位置にあるリフト(ダウンヒル第3ロマンス) 搭乗中に、樹氷の中を滑走するスキーヤーを発見し撮影。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
樹氷の中のスノー・ボーダー |
||||||||||||||||||||||||||||||
2016年1月30日(土) この頁内の写真全て、氷点下10℃対応の下記防水カメラ 「OLYMPUS TG-4 Tough」に、PLフィルターを装着して撮影した作品です。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
【広告】 | ||||||||||||||||||||||||||||||
富良野ZONE最高点の樹氷 |
||||||||||||||||||||||||||||||
富良野スキー場最高地点「標高1,209m」は誤り・要注意! |
||||||||||||||||||||||||||||||
富良野ZONEスキー場・テクニカルCコース |
||||||||||||||||||||||||||||||
2016年1月30日(土) 樹氷が出来る程の寒さなので、 オーバーグローブ等の防寒対策を怠り無く! |
||||||||||||||||||||||||||||||
【広告】 | ||||||||||||||||||||||||||||||
ワンポイント情報 JAF会員証提示で、リフト券・一部団体割引適用あり |
||||||||||||||||||||||||||||||
富良野スキー場・コース外滑走 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2016年1月30日(土) 富良野スキー場は、ニセコ程ではないが、 バックカントリー(ゲレンデ・コース外)スキーを 求める欧米人等々外国人にも人気で、 写真左から正面奥の山への、コース外滑走も多い。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
富良野スキー場・テクニカルCコース中腹 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2016年1月30日(土) リフト右手は、パノラマCコース。 ロープウェー駅舎(黄緑の建物)左手のレストランダウンヒルでは、 カツカレーライス1200円、コーヒー400円、ケーキセット700円等が人気! |
||||||||||||||||||||||||||||||
【広告】 | ||||||||||||||||||||||||||||||
通常の下着であれば、スキーで汗をかいて、ビッショリ濡れる処、 防寒下着「 スキーの汗で体が冷える事を防ぐ事が出来て快適に過ごせます(2021年1月購入・私の体験談)。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
富良野スキー場・富良野ZONE眺望 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2016年1月30日(土) ロープウェーは、10分間隔で運行されている。 ちなみに、リフト2本乗り継ぎよりも、ロープウェーの方が早い! |
||||||||||||||||||||||||||||||
富良野スキー場・プリンスCコースからの新富良野プリンスホテル眺望 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2016年1月30日(土) ゲレンデマップに記されている撮影ポイントでもある。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
参照リンク:富良野スキー場(公式サイト) |
||||||||||||||||||||||||||||||
【広告】 | ||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright © Yorinobu Nawata Professional Photographer Office All rights reserved.無断転載厳禁 |
||||||||||||||||||||||||||||||
【広告】 | ||||||||||||||||||||||||||||||