|
||||||||||||||||||||||||||||||
えんがるロックバレースキー場 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2023年2月28日(月)道の駅(遠軽森のオホーツク)ホール前から撮影。 ここから見えるのは、コース下部の緩斜面(ファミリーゲレンデ)が主で、 リフト山頂は、写真の奥に延びている。 参照リンク:えんがるロックバレースキー場ゲレンデマップ 2024-2025えんがるロックバレースキー場シーズンは、 2024年12月21日(土)〜 2025年3月30日(日)予定 |
||||||||||||||||||||||||||||||
【広告】 |
||||||||||||||||||||||||||||||
えんがるロックバレースキー場・リフト中間停留所とチャンピオンコース |
||||||||||||||||||||||||||||||
最大斜度:33度 平均斜度:23度 距離:全長1000m チャンピオンコース(上級コース) 初心者は、中間停留所で降りて、回数をこなす事をお薦め! えんがるロックバレースキー場のペアリフトは、 スポーツ振興くじ助成金を受けて整備されている。 参照リンク:えんがるロックバレースキー場 | 観光・遊び | 遠軽町 参照リンク:助成事業紹介【スポーツ振興くじ助成:北海道遠軽町】 |
||||||||||||||||||||||||||||||
えんがるロックバレースキー場・チャンピオンコースとダイナミックコース |
||||||||||||||||||||||||||||||
えんがるロックバレースキー場・パノラマ |
||||||||||||||||||||||||||||||
当日は、自衛隊によるスキー訓練が実施されていた。 因みに、カントリースキーの様に踵が上がって歩行可能であるが、 ゲレンデスキーの様に板幅が広く、重装備でも沈みにくい構造。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
えんがるロックバレースキー場中間停留所 |
||||||||||||||||||||||||||||||
えんがるロックバレースキー場は、道の駅併設に伴い、リフト及び施設の建替が実施された。 標高215mに位置するロックバレースキー場・中間停留所。 2023年3月21日時点の「国土地理院地形図(下記参照)」では、 道の駅ホールの左右にリフトが2本敷設されている「計画資料」のままとなっているが、 実際(2023年2月28日時点)には、地図上の短いリフト終点が中間停留所となって、 その先・見えない場所にある頂上(三角点416.8m)まで延長されている。 参照リンク:北海道遠軽ロックバレースキー場情報ページ(2018年時点のリフト写真等掲載) 参照リンク:ロックバレー◆一本◆四方山話 参照リンク:えんがるロックバレー スキー場 遠軽医師会会長 田中 実 |
||||||||||||||||||||||||||||||
えんがるロックバレースキー場・国土地理院地形図2023-03-21 |
||||||||||||||||||||||||||||||
2023年3月31日、国土地理院へ架電して、 2019(令和元)年12月「道の駅遠軽」開業に伴う リフト移設・地形図誤りなどの情報を知らせた。 その際、 『地形図は、最低でも10年毎の見直しが基本で、「道の駅」新設などは早めに更新される旨』 また『山の名称記載は、地元自治体からの申請がないと、記載されていない旨』 説明された。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
えんがるロックバレースキー場・リフト山頂終点降り場 |
||||||||||||||||||||||||||||||
リフト乗り場(標高151m)から、 リフト終点(六郷山)山頂(三角点416.8m)まで延長されている。 参照リンク:国土地理院地形図 参照リンク:Wikipedia 尚、山頂は平らな地面が広がり、屋外トイレも標高410m台地に併設されている。 参照リンク:えんがるロックバレースキー場屋外トイレ | 施行実績 大央電設工業株式会社 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
道の駅 遠軽 森のオホーツク スキー場 ゲレンデマップ(インラインリンク表示) このゲレンデマップは、2023年2月28日時点・ 道の駅「遠軽」入り口横に掲出されているゲレンデマップと同じであるが、 山頂(山の名称)標高やボトムの標高などは記されていない。 各コース位置は、現況に近い。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||
遠軽町サイト公開のロックバレースキー場ゲレンデマップ(インラインリンク表示) このゲレンデマップは、過去のゲレンデマップであるが、 山頂標高405m、ボトム標高135mが記されている。 また、各コース位置は、山頂周辺部とうさぎ平コース及びボトム部分が、 2023年2月時点の現況と異なる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
この頁内の写真は、氷点下10℃対応の下記防水カメラ |
||||||||||||||||||||||||||||||
【撮影機材広告】 |
||||||||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||||||||
えんがるロックバレースキー場・山頂コース案内 |
||||||||||||||||||||||||||||||
山頂の平らな面・西端に敷設されているコース案内指示。 間近に、下記・ジップライン乗り場がある。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
えんがるロックバレー・ジップライン山頂乗り場 |
||||||||||||||||||||||||||||||
ジップライン山頂乗り場(標高410m)地点から、 標高261mジップライン中間停留所まで一気に降りる。 参照リンク:国土地理院地形図 |
||||||||||||||||||||||||||||||
ロックバレースキー場チャンピオンコース上部の緩斜面 |
||||||||||||||||||||||||||||||
ロックバレースキー場の中央(チャンピオンコース) |
||||||||||||||||||||||||||||||
チャンピオンコースからの遠軽町とオホーツク海 |
||||||||||||||||||||||||||||||
えんがるロックバレースキー場 チャンピオンコース(上級コース) 道の駅「遠軽」ホール正面の奥・上部 距離:全長1000m 平均斜度:23度 最大斜度:33度 参照リンク:遠軽ロックバレー(旧リフト・ロッジ写真掲載) |
||||||||||||||||||||||||||||||
えんがるロックバレースキー場チャンピオンコースのボーダー |
||||||||||||||||||||||||||||||
チャンピオンコース中間地点から撮影。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
チャンピオンコースとうさぎ平コース分岐点のボーダー |
||||||||||||||||||||||||||||||
えんがるロックバレースキー場では、 撮影当日・自衛隊及び小学生の団体が含まれる為、 スノーボーダーに比べてスキーヤーの割合が圧倒的に多い。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
ロックバレースキー場・うさぎ平コースからの遠軽郊外 |
||||||||||||||||||||||||||||||
うさぎ平コースは、初中級コースの平均斜度であるが、 |
||||||||||||||||||||||||||||||
えんがるロックバレースキー場・うさぎ平コースからのペアリフト |
||||||||||||||||||||||||||||||
えんがるロックバレースキー場パノラマコース |
||||||||||||||||||||||||||||||
最大斜度20度、平均斜度16度、距離1500mの えんがるロックバレースキー場パノラマコース。 写真奥の道路は、高速出口。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
【広告】 |
||||||||||||||||||||||||||||||
チャンピオンコースのスキーヤーと遠軽・オホーツク海 |
||||||||||||||||||||||||||||||
この日のオホーツク海は、水平線上に白い流氷の帯が現れていた。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
遠軽と流氷のオホーツク海 |
||||||||||||||||||||||||||||||
えんがるロックバレースキー場(六郷山)の中間地点よりも高い場所では、 写真の様に、遠軽の街並みと、その奥にオホーツク海、 水平線上の流氷帯まで、観る事が出来る。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
遠軽地元では、「ロックバレー」の名称が広く用いられているが、 |
||||||||||||||||||||||||||||||
PLフィルターを装着して撮影。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
【広告】 |
||||||||||||||||||||||||||||||
PLフィルターには、 |
||||||||||||||||||||||||||||||
えんがるロックバレースキー場と高速遠軽出口 |
||||||||||||||||||||||||||||||
旭川・紋別自動車道は、2023年2月末時点で、 比布⇔遠軽間・無料通行。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
【広告】 |
||||||||||||||||||||||||||||||
通常の下着であれば、スキーで汗をかいて、ビッショリ濡れる処、 |
||||||||||||||||||||||||||||||
えんがるロックバレースキー場・ダイナミックコース滑り出し |
||||||||||||||||||||||||||||||
最大斜度33度のダイナミックコース滑り出し部分は、 左右のコース幅が狭く、かちかちのアイスバーン斜面の為、 ウェデルンが出来る上級者向けである。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
えんがるロックバレースキー場ダイナミックコース |
||||||||||||||||||||||||||||||
えんがるロックバレースキー場ダイナミックコースは、 最大斜度33度、平均斜度18度、距離1200mの上級コースである。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
ダイナミックコースからの遠軽ジップライン中間停留所(鹿山山頂) |
||||||||||||||||||||||||||||||
ジップライン山頂乗り場(標高410m)地点から、 標高261mジップライン中間停留所まで一気に降りる。 参照リンク:遠軽町 - 北海道建設新聞社 - e-kensin 参照リンク:国土地理院地形図 |
||||||||||||||||||||||||||||||
えんがるロックバレースキー場ダイナミックコース中間点 |
||||||||||||||||||||||||||||||
ダイナミックコースでは、非圧雪のコースが設けられているので、 新雪を求めるスキーヤーやボーダーのシュプールが多数。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
えんがるロックバレースキー場・ダイナミックコース下部 |
||||||||||||||||||||||||||||||
写真の正面が道の駅「遠軽」ホールで、 写真右斜め前方へ進むと、 スキー場正面中央のチャンピオンコース下部(ファミリーゲレンデ)へ 繋がり、リフト乗り場が近くなる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
えんがるロックバレースキー場ファミリーゲレンデ |
||||||||||||||||||||||||||||||
正面のリフト中間停留所で降りると、 最大斜度17度、平均斜度10度、距離320mの ファミリーゲレンデ・初心者向けコース広がる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
パノラマコースとユートピアコースの合流部 |
||||||||||||||||||||||||||||||
うさぎ平コースから下り、 正面・ユートピアコースと、左・パノラマコースの合流部(緩斜面)。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
遠軽ジップライン終点 |
||||||||||||||||||||||||||||||
写真右奥山の中間停留所を経て、 ジップライン全長1160mの終点(ファミリーゲレンデ端)へと繋がる。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
道の駅(遠軽)の人気ランチ・1日分の野菜カレーハーフ |
||||||||||||||||||||||||||||||
道の駅(遠軽)の人気ランチ・1日分の野菜カレーは、 ハーフサイズでも十分食べ応えがある。 事前確認の電話では、道の駅(遠軽森のオホーツク)全ての店舗で HOKKAIDO LAVE割対象との事であったが、実施には、 2023年2月28日時点のHOKKAIDO LAVE割対象店は、 道の駅(遠軽)1階の食堂・売店及び2階のスキーチケット売り場が対象で、 2階のカフェ店舗は、割引対象外だった。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
参照リンク:スキー|道の駅遠軽 森のオホーツク(公式サイト) |
||||||||||||||||||||||||||||||
参照リンク:えんがるロックバレースキー場(ウエザーニュース) |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright ⒸYorinobu Nawata Professional Photographer Office All rights reserved.無断転載厳禁 |
||||||||||||||||||||||||||||||
【広告】 |
||||||||||||||||||||||||||||||