一脚とミニ三脚がドッキングしたレオフォトで、狭い場所でのカメラ固定撮影が可能に!



Leofoto (レオフォト) MV-324CL+VD-03 / レバー式カーボン一脚

 縄田賴信写真家事務所では、スタジオ撮影用のSLIK 三脚 ザ プロフェッショナル 4 N 4段 超大型(高さMax:2m53cm)を始め、SLIK グランドマスタースポーツ 2 中型アルミ製(メーカー改良及びオーバーホール済み)、Vanguard 三脚 Alta Pro 283CT 3段 中型 カーボ製、Vanguard 自由雲台 マグネシウム製 BBH-300(カナダ・イエローナイフにて購入)、Manfrotto ミニ三脚 PIXIシリーズ PIXI EVO ボール雲台 ブラック MTPIXIEVO-BK、HAKUBAの一脚などを活用しています。参照:撮影機材

 2022年12月に、HAKUBAの一脚(約20年位前に購入)の稼動がスムーズでなくなったので、修理の検討や、新しい一脚を探していた処、狭小箇所に設置可能な一脚(高さMax:180cm)とミニ三脚がドッキングしたレオフォトの上記新商品(2022年10月14日発売開始)を見つけ、早速購入して一眼レフに装着、カメラ固定撮影を実施しました。引きが出来ない狭小箇所での絵画複写・低速撮影などに威力を発揮します。
 尚、三脚雲台の様な水平回転構造となっていませんので、カメラ水準器などがあると重宝します

 商品箱内には、一脚ケース(作りのしっかりした三脚ケース)や6角レンチ3本などが付属しています。

付属ケース

 一眼レフ・カメラへの取り付けネジ(通常4分1インチ)は、8分の3インチ(大判カメラ用)の外側を押し込むと、下記写真の様に出てくる構造となっていました。メーカーの説明書にも書かれていませんので、ご購入者の参考となれば幸いです。

8分の3インチネジを押し込むと4分の1 インチネジが出現

プロ写真家・縄田頼信 について

プロ写真家縄田賴信公式ブログ【北海道に恋して】旅情報~身近な話題まで、写真家の視点で感じた情報をお届けします。
カテゴリー: 写真, 北海道, EOS 5D MarkⅡ・Ⅲ・Ⅳ, 日本, 買い物, コラム, 美術, その他 パーマリンク