|
||||||
蝦夷栗鼠(エゾリス)・縞栗鼠(シマリス)写真 |
||||||
蝦夷栗鼠①(エゾエンゴサクとカタクリの花の中) |
||||||
EOS 5D Mark III + EF600mm F4L IS II + エクステンダー EF1.4X III = 超望遠840mm |
||||||
2015年4月25日07:47 エゾエンゴサク(ブルーの花)と、 カタクリ(ピンク色の花)が見頃を迎えた、 浦臼町・浦臼神社近辺にて撮影。 |
||||||
無断転載厳禁・詳細は、【著作権について】をご参照下さい。 |
||||||
蝦夷栗鼠②(手で皮を剥いて) |
||||||
EOS 5D Mark III + EF600mm F4L IS II + エクステンダー EF1.4X III = 超望遠840mm |
||||||
2015年4月25日07:47 浦臼町・浦臼神社近辺にて撮影。 カタクリの花は、午前9時過ぎに開花し、 夕方4時頃には閉じて蕾となる。 |
||||||
蝦夷栗鼠③(居眠りしてないよ!) |
||||||
EOS 5D Mark III + EF600mm F4L IS II + エクステンダー EF1.4X III = 超望遠840mm |
||||||
2015年4月25日08:54 浦臼町・浦臼神社近辺にて撮影。 目を瞑った一瞬を、高速連写にて収めたカット。 当日午前中に二匹の個体が出て来て、其々撮影。 上の蝦夷栗鼠②とは、別個体。 |
||||||
蝦夷栗鼠④(向日葵の種を持って) |
||||||
EOS 5D Mark III + EF600mm F4L IS II + エクステンダー EF1.4X III = 超望遠840mm |
||||||
2015年4月25日07:49 浦臼町・浦臼神社近辺にて撮影。 手に持っているのは、向日葵の種。 |
||||||
蝦夷栗鼠⑤(周囲警戒) |
||||||
EOS 5D Mark III + EF600mm F4L IS II + エクステンダー EF1.4X III = 超望遠840mm |
||||||
2015年4月25日07:50 浦臼町・浦臼神社近辺にて撮影。 栗鼠はカメラマン慣れしているが、 カラスや鷹などには、警戒を怠らない。 |
||||||
蝦夷栗鼠⑥(むしゃむしゃ) |
||||||
EOS 5D Mark III + EF600mm F4L IS II + エクステンダー EF1.4X III = 超望遠840mm |
||||||
2015年4月25日07:48 浦臼町・浦臼神社近辺にて撮影。 神社周辺の「いこいの森」駐車スペースは限られており (シーズン中は早朝に満車)、 道路も車1台通行可能と狭いため、 「道の駅つるぬま」のご利用を! 参照リンク:浦臼町公式ホームページ|いこいの森公園 参照リンク:浦臼町の道の駅~つるぬま |
||||||
蝦夷栗鼠⑦(何だろう!?) |
||||||
EOS 5D Mark III + EF600mm F4L IS II + エクステンダー EF1.4X III = 超望遠840mm |
||||||
|
||||||
組写真・蝦夷栗鼠と猫 |
||||||
2017年4月28日午後 浦臼町・浦臼神社近辺にて撮影。 リスの天敵は、カラスを始めアライグマや猫など多岐に及ぶ。 この日、午前中に蝦夷栗鼠の顔出しは無かったが、 午後にやっと現れると、ご覧の様な状況で長時間の睨み合いとなった。 |
||||||
蝦夷栗鼠⑧(ギャラリーの多さに唖然!) |
||||||
EOS 5D Mark II +
EF70-200mm F4L IS + エクステンダー EF2X III = 望遠400mm |
||||||
2015年4月25日08:55 浦臼町・浦臼神社近辺にて撮影。 |
||||||
浦臼神社のキツツキ(エゾアカゲラ) | ||||||
キツツキ(エゾアカゲラ) |
||||||
EOS 5D Mark II +
EF70-200mm F4L IS + エクステンダー EF2X III = 望遠400mm |
||||||
2017年4月28日10:16 蝦夷栗鼠待ちの浦臼町・いこいの森公園周辺にて、 アカゲラが出現して撮影。 |
||||||
キツツキ(エゾアカゲラ・オス) |
||||||
EOS 5D Mark II +
EF70-200mm F4L IS + エクステンダー EF2X III = 望遠400mm |
||||||
2017年4月28日10:16 浦臼町・いこいの森公園周辺にて撮影。 |
||||||
シマリス(大雪山系・黒岳頂上付近で撮影) |
||||||
大雪山系(黒岳・赤岳・旭岳)や札幌円山原始林などで生息して いるが、餌付けされていない野生のシマリスは花を食べていた。 |
||||||
札幌円山原始林の縞栗鼠 | ||||||
|
||||||
札幌円山原始林登山道にて、相棒のシマリスを覗いている。 |
||||||
|
||||||
札幌円山原始林登山道にて、木節で寛ぐシマリスの相棒。 |
||||||
|
||||||
札幌円山原始林登山道にて、木漏れ日のスポットを浴びるシマリス。 |
||||||
|
||||||
札幌円山原始林登山道にて、カメラマンを安全だと理解しているシマリス。 |
||||||
|
||||||
札幌円山原始林登山道にて、食物を頬袋一杯に溜め込んでいるシマリス。 |
||||||
帯広・北海道ホテル前庭のエゾリス | ||||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
Copyright ⒸYorinobu Nawata Professional Photographer Office All rights reserved.無断転載厳禁 |
||||||