| 
 | ||||||
| カタクリ群落・旭川男山公園(突哨山)写真 | ||||||
| 
 | ||||||
| 一眼レフ・ポジフィルムで撮影した作品。 カタクリの花は、晴れた日の午前8時~9時頃開花して、 夕方4時頃には蕾となる、天候に敏感な花である。 | ||||||
| カタクリの花 (ポストカード見本) | ||||||
| 
 | ||||||
| 
 | ||||||
| 
 | ||||||
| 写真教室の生徒さん達と、旭川・突哨山の男山公園に撮影旅行に行きました。 男山公園のカタクリ群生地は、花のピークを過ぎていたため、 ブッシュ奥の北斜面群生地に行き、 丁度見頃を迎えたカタクリ、エゾエンゴサクなどを撮影しました。 写真は、男山公園入り口近くにあった、珍しい白色のカタクリの花で、 デジカメの手持ちで、撮影したものです。 参照リンク:男山自然公園 | ||||||
| 浦臼神社 | ||||||
| エゾエンゴサクとカタクリ群落① | ||||||
| EOS 5D Mark IV + EF600mm F4L IS II | ||||||
| 2018年5月1日11:41 エゾエンゴサク(ブルーの花)と、 カタクリ(ピンク色の花)が見頃を迎えた、 浦臼町・浦臼神社近辺にて撮影。 | ||||||
| エゾエンゴサクとカタクリ群落② | ||||||
| EOS 5D Mark IV + EF600mm F4L IS II + EF1.4X III = 840mm | ||||||
| 2018年5月1日12:07 この日は、午前10時過ぎまで霧雨の天候で、 雨上がりの晴れ間に撮影。 | ||||||
| エゾエンゴサクとカタクリ群落③ | ||||||
| EOS 5D Mark IV + EF600mm F4L IS II + EF1.4X III = 840mm | ||||||
| エゾエンゴサクとカタクリ群落④ | ||||||
| EOS 5D Mark IV + EF600mm F4L IS II + EF1.4X III = 840mm | ||||||
| 2018年5月1日13:37 超望遠レンズのボケ具合を表現! | ||||||
| エゾエンゴサクとカタクリ群落⑤ | ||||||
| EOS 5D Mark III + EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM | ||||||
| 2018年5月1日13:23 神社周辺の「いこいの森」駐車スペースは限られており (シーズン中は早朝に満車)、 道路も車1台通行可能と狭いため、 「道の駅つるぬま」のご利用を! 参照リンク:浦臼町公式ホームページ 参照リンク:浦臼町の道の駅~つるぬま | ||||||
| エゾエンゴサクとカタクリ群落⑥ | ||||||
| EOS 5D Mark III + EF14mm F2.8 L II USM | ||||||
| 
      2018年5月1日15:03 雪解け後、エゾエンゴサクが先に開花し、 遅れてカタクリの開花となる。 開花時期が微妙にずれる開花ピークでの晴れ狙いは貴重! | ||||||
| エゾエンゴサクとカタクリ群落⑦ | ||||||
| EOS 5D Mark III + EF14mm F2.8 L II USM | ||||||
| 
 | ||||||
| Copyright ⒸYorinobu Nawata Professional Photographer Office All rights reserved.無断転載厳禁 | ||||||