LINEの違法情報管理ミスで60万円の賠償判決確定ニュース

 今週になって、LINEの情報管理システムの問題がマスコミ各社で盛んに取り上げられ、官公庁などでのシステ利用停止などが報道されています。しかし、LINE(韓国企業が親会社で韓国サーバにてデータ保管)の情報管理システムの問題は、相当以前からまとめサイト「ネイバー」での写真無断使用を始め、関係者に広く認知されており、私との裁判判決でも、プロバイダとしての違法情報管理ミス(情報管理者・権限者の特定(何処の国から)がシステムとして構築されていない為、何時、誰が、情報を喪失したのかも不明)を起因とした60万円の損害賠償判決確定及び賠償金受領が確定しています。

 私の著作写真がLINE管理下のライブドアブログのサーバ「まとめサイト」で無断使用され、発信者情報開示請求「ペンギンパレード事件」一審判決後に、LINE(一審被告)が発信者情報喪失のため開示不可能となった旨の主張変更をしましたが、LINEによる情報喪失証明がなされない為、控訴審、上告審共に、開示命令が下され確定しました。
 プロバイダ(LINE)に対する発信者情報開示命令判決確定後も、LINEが判決に背き情報開示に応じないため、開示されるまで1日につき1万円の割合の金員を支払へとの間接強制決定命令に異議を唱えたものの、使用料3倍額相当60万円の賠償命令が下され判決確定、判例集にも掲載されています。

 詳細は、2019年11月12日【LINEに対する「間接強制申立決定に対する執行抗告事件」抗告棄却決定・ニュース!】当ブログや、2020年3月26日【LINEに対する損害賠償60万円の支払い命令判決!裁判判決ニュース】当ブログ、2020年7月27日【札幌高裁での間接強制請求異議事件控訴審期日・ニュース】などをご参照ください。

プロ写真家・縄田頼信 について

プロ写真家縄田賴信公式ブログ【北海道に恋して】旅情報~身近な話題まで、写真家の視点で感じた情報をお届けします。
カテゴリー: 北海道, 日本, ニュース, 著作権侵害訴訟, 海外, PC, ブログ活用, その他 パーマリンク