インターネットネット犯罪(写真無断使用や誹謗中傷)の証拠保存方法!

 昨今、テレビCMの影響もあり、大手ブログサイトやSNSでの写真無断使用や誹謗中傷が多発しています。それらの違法サイトに立ち向かう為には、民事・刑事共に論より証拠の確保が何よりも重要となる為、インターネット被害に遭われている皆様に、有効な証拠保存手法をお知らせいたします。

※注意
 誹謗中傷や無断使用された侵害サイト発信者の土場での反論・注意しない(エスカレートする可能性大!)。プロバイダや弁護士、警察など、此方の土場に引き込み、客観的証拠及び法律に基づく対処が重要!

 ホームページやブログ、掲示板など、PDFファイルによる具体的犯罪証拠保存方法。
【Mac・インターネット閲覧ブラウザ「Safari」及び「Google Crome」使用】

① 無断使用されているサイトを、「Safari」や「GoogleChrome」のブラウザ表示状態で、上段帯のファイル>プリント(Safari)ないし印刷(GoogleChrome)をクリックし、詳細設定にてPDFをプレビューをクリックし、URL及び印刷日がタイムスタンプされたPDFファイルを、デスクトップなどに保存します。
 その際、ページの『サイトタイトル・日時(ヘッダー印刷)・URL(フッター印刷)』保存されている事が重要となります。
 また、サイトのURLが長くて省略されている場合、異なるブラウザで試して見て、複数の印刷証拠保存からURLが客観的に特定出来る証拠を確保します。
 サイトに印刷制限が掛かっているいる場合や、広告表示など、印刷プレビューと大きく見え方が異なる場合には、スクリーンショットを、当該ページをスクロールしながら順番に保存していきます。
 そして可能であれば、当該サイトのGoogleChromeのブラウザ表示状態で、ファイル>ページを別名で保存をクリックし、【ウエブページ・完全】で保存します。

② 更に、侵害記事や侵害写真掲載前後表示部分のスクリーンショットも保存します。
URLが以上に長い場合も、サイト表示幅を、URLが全て収まるまで拡大させて、スクリーンショットで保存します。
参考:スクリーンショットの場合、タイムタンプが印刷されない為、JST Clock(日本標準時と貴方のコンピュータ内蔵時計との差を表示)と当該侵害サイトを、上下や左右に同時表示させて、スクリーンショットを保存すれば、同時刻での表示証拠として認められます。

③ 当該サイトをブラウザ(GoogleChrome)で表示し、上段帯の「表示」をクリックし、開発/管理から「ソースを表示」を選択クリックして、当該サイトのhtmlソースを表示させ、□「行を折り返す」の「□」部分にチェックを入れ、A4幅よりも小さな幅でhtmlを表示させて、上段帯の「ファイル」>「印刷」をクリックし、詳細設定にてPDFをプレビューをクリックし、URL及び印刷日がタイムスタンプされたPDFファイルを、デスクトップなどに保存します。

④ 写真やイラストなど画像無断使用の場合、掲載画像上で右クリックし、新しいタブで画像を開き、画像ファイル名・URLと共に、①と同様に、上段帯のファイル>プリントないし印刷をクリックし、詳細設定にてPDFをプレビューをクリックし、URL及び印刷日がタイムスタンプされたPDFファイルを、デスクトップなどに保存します。
 其の際、当該画像ファイル(.jpg)などもそのまま保存します。
 尚、htmlソース解析が可能であれば、当該html部分と侵害部分を同時表示させ、オリジナルサイトへのリンクの有無などの証拠として、スクリーンショット保存も有効です。

⑤ 誹謗中傷や写真無断使用など、犯罪表示部分について、スクリーンショット(画面切り抜き)でも保存します。

⑥ 違法サイトにて、発信者情報が掲載されていないか、リンク先も含めチェックし、サイト発信者のプロフィール等、参考情報があれば、①と同様に印刷プレビューにてPDFに保存します。

⑦ 当該権利侵害サイトのフォルダ作成し、保存日付の子フォルダを作成し、其の中に上記①〜⑥の証拠を保存します。

 Windows11での証拠保存方法を含む詳細は、本日(2023 年2月2日)公開の『インターネットネット犯罪の証拠保存(民事・刑事で有効な証拠保存 方法・手法・対処法)』をご参照ください。

プロ写真家・縄田頼信 について

プロ写真家縄田賴信公式ブログ【北海道に恋して】旅情報~身近な話題まで、写真家の視点で感じた情報をお届けします。
カテゴリー: 写真, 北海道, 日本, 環境, ニュース, コラム, 著作権侵害訴訟, 海外, PC, ブログ活用, その他 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)