|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【NHK風車写真・著作権及び著作者人格権違反事件概要】 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年3月26日NHK自ら、取材先の都内・投資ファンド会社にて、事務所内の様子や、社長のインタビューを撮影している。通常であれば、風力発電が行われている現地へ赴いて撮影取材されるべきところ、設立間もない取材先の会社が風力発電を運営稼動させているのは、高知県の一ヵ所のみだ。映像は、現地へ赴いて撮影しなければならないが、風車撮影を、現地で夏・冬、牧草ロールや雪景色など本件写真パネル作品の様に実施するのは不可能である。 放送するのに適当な取材映像が無いため、社長のコレクションとして事務所の壁に飾られていた写真作品を撮影すればイメージが伝わると取材担当者は安易に考えた。事務所(役員室)の壁に飾られていた多数の写真作品から本件写真4点を選択、壁から外して、高性能業務用テレビカメラを用い、プロのカメラマンがオリジナル写真1『牧草ロールと風車群』面積の約1/17を接写し、オリジナル写真2『水平線上の冠雪利尻富士と風車群写真』面積の約1/10を接写した。更に、放送写真の上に「風力発電200億円ファンド創設」「ファンド設立 さらに 三菱商事 住友信託銀行 日本生命 日本政策投資銀行の5社」等の文字テロップを載せ、その上「資料映像」や「イメージ映像」などの文字テロップを表示せず、更に本件写真の出所の明示もせず、本件放送の投資ファンドに関与した映像であるが如くイメージ映像として放送し、また「今後は個人からも投資を募る仕組みを作りたい」と文字テロップ及びナレーションで呼びかけて、オリジナルのまま放送すれば著作権者にばれる可能性があるが、4月2日著作権者に無断で、著作権(複製権・公衆送信等)侵害及び著作人格権(氏名表示権・同一性保持権)侵害の、権利者が一見判別できない程の改変を講じ、NHKの著作物として盗用、放送及びインターネット配信を行った。 NHKは、取材先が撮影を許諾したのでと言い訳し、かつ、「著作権許諾」もしたと、虚偽の言い訳回答を行った。取材先に確認したところ、「取材時に、著作権という言葉は出ておらず、NHKへ対して写真の著作権許諾はしていません。あのような使われ方は想定しておらず驚いています・・・」。NHKによる取材先への、責任転嫁(虚偽)事実も判明している。 放送1番目と放送3番目の写真は、写真家・縄田賴信が過去に販売した木製写真パネル作品が廻り廻って、NHKの取材先に飾られていたものである。取材先には、現在の所有権があるのみで、著作権は一切ない。 事務所の様子やインタビューの背景として、別の風車写真8点も同ニュースで用いられているが、改変などされていない画面の一部に映っている其れらの写真は、著作権法違反に問われることはない。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
放送2番目『水辺の風車群写真』と放送4番目『空撮による風車群写真』の2点は、他の写真家の作品で、同様に著作権侵害 (複製権・公衆送信等違反)及び著作者人格権侵害(氏名表示権・同一性保持権違反)の事実が確認できた。私が公表しなければ、権利侵害された他の写真家2名は、自らの写真がNHKに違法使用された事実を知ることもできないまま、迷宮入りとなる。この点、マスコミ関係の協力を仰ぐべく、2008年6月24日記者会見を開催。写真関連団体への周知を含めて、告知して頂ければ幸いである。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright ⒸYorinobu Nawata Professional Photographer Office and HOUSENDO all rights reserved.無断転載厳禁 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||