|
||||||||||||||||
北海道三大秘湖・東雲湖(しののめこ)写真 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
当サイトの「東雲湖(しののめこ)」写真は、 入山簿(十勝西部森林管理署東大雪支署管轄)に記帳して、 然別湖岸沿いのトレッキングコースを往復して 撮影したものです。 白雲山や展望山への登山者は、 警察への登山計画の届け出も、 上記森林管理署で呼びかけています。 参照リンク:東雲湖(Wikipedia) 販売作品やCMなどでのストックフォト(写真貸し出し) 料金表・使用規定ご利用もお待ち申しております。 別途、デジタル・フルハイビジョンによるビデオ映像撮影も実施しております。 |
||||||||||||||||
無断転載厳禁・詳細は、【著作権について】をご参照下さい。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
然別湖入林口10:02に記帳、間違って湖岸の家の方向へ進んだ。 誤りに気づいて、記帳台横の山への入り口まで戻り、 10:05コース開始、11:37到着。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
平坦な道ながらも、若干の起伏があるので、 軽登山靴など、くるぶしまで覆われた靴をお薦め。 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
コース沿いにはキノコも生息し、ダニ(約数ミリ)が帽子や服等に付着し、 特に女性は髪の毛に付着して下着の中まで侵入していた方も見受けられた。 こまめなチェックと虫除け対策準備を! 参照リンク広告: |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
笹薮帯の左下方向に、獣路と見間違う程の、 水際へ下るルートがかろうじて存在する。 上る時には、路を見失うおそれがあるため、 初心者は下山しない様に要注意! |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
東雲湖の水草生息域が拡大しており、湿原化が危惧されている。 |
||||||||||||||||
お弁当を広げた岩の周辺では、ナキウサギの鳴き声も聞こえていた。 |
||||||||||||||||
【撮影機材広告】 |
||||||||||||||||
| ||||||||||||||||
私も撮影の際に連泊して美味しいお弁当を作ってもらった、 |
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
|
||||||||||||||||
Copyright © Yorinobu Nawata Professional Photographer Office All rights reserved.無断転載厳禁・印刷不可 |
||||||||||||||||