北海道に恋して
北海道 21/36
阿寒滝見橋の紅葉・新緑オンネトー・オンネトー紅葉・雌阿寒岳・阿寒富士
阿寒・滝見橋の紅葉写真/転載不可・プロ写真家なわたよりのぶ
阿寒・滝見橋の紅葉
2011年10月11日・EOS 5D Mark II・撮影
国道240号線(通称・まりも国道)を
阿寒湖畔から釧路方面へ約4km行った
滝見橋の紅葉風景。
例年、9月下旬~10月上旬が見頃。

当ホームページの掲載写真は、商業用途見本写真です。
他にも多数撮影しており、ご希望・用途などをお知らせ頂ければ、
別途見本写真をご覧頂けます。
販売作品やCMなどでのストックフォト(写真貸し出し)料金表使用規定ご利用をどうぞ!
オリジナルプリント作品・好評受注販売中

早春のオンネトーと雌阿寒岳写真・転載不可・プロ写真家縄田頼信
早春のオンネトーと雌阿寒岳(2010年4月27日撮影)
早春にも拘らず、前日の積雪のため、純白の世界となっている。
この写真は、コンパクトデジカメによる撮影であるが、別途、
大判カメラのアオリ撮影にて、山の稜線と青空がはっきり出て、
迫力のある写真も撮影しました。
ツアー広告など、写真貸し出しも、お承りしております。

オンネトー(雌阿寒岳と阿寒富士)ポストカード写真・転載不可・プロ写真家なわたよりのぶ
オンネトー雌阿寒岳と阿寒富士(大判カメラ撮影)
北海道ポストカード見本写真
北海道三大秘湖(オコタンペ湖東雲湖,オンネトー)の一つ、
オンネトーの水面は、青色やエメラルドグリーン色等、刻々と七変化する。
背景左山頂は雌阿寒岳1499m、右山頂は阿寒富士1475.8m。

2011年発行ポストカードとしてご購入頂けます。
詳細は【北海道ポストカード】の頁をご覧下さい。


「カーブミラーに映るオンネトー」写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
カーブミラーに映るオンネトー
2010年6月12日
カーブミラーに映るオンネトーを撮影。
ミラー左奥に聳える山は、阿寒富士1,475.8m。
北海道の道路風景写真
(ジェットコースターの路,ケンとメリーの木,白樺並木,農道,
就実の丘,大雪山,十勝,阿寒横断道路,地吹雪)は、こちら⇒

 
オンネトー紅葉
2011年10月11日・EOS 5D Mark II・PLフィルター使用
下記・サーキュラーPL(円偏光)フィルターを使用して、
水面と空の青さを強調して撮影。
PLフィルターは、水面反射を除去したり、反対に水面反射を強調したり、
肉眼では、水中と反射の両方が視認できる状況を、
フィルター回転角度を微調整することで、
どちらか一方を削除(または強調)することが可能となる。
撮影後の色調整では不可能な演出が出来るため、
PLフィルターは風景写真の必須アイテムである。
参照:「白金の青い池」を、青く撮影する方法!

PLフィルターには、
偏光PLフィルター(クラッシックカメラ用)と、
円偏光サーキュラーPLフィルター(デジタルカメラ対応)の二種類がある。
アルミ素材の枠や、最高級ジュラルミン枠素材、
更に、各種コーティング等々、ピンキリで、価格幅が大きい。
PLフィルターは、「ステップアップリング」を用いれば、
大口径サイズ一つで、小サイズを兼用可能。
上の作品は、下記サーキュラーPL(円偏光)フィルターを使用。
二重外側リングを回転させて、最大限効果を発揮。
参照リンク:ZX C-PL | ケンコー・トキナー
参照リンク:Zéta Quint C-PL | ケンコー・トキナー

2019年10月(阿寒湖、オンネトー、太郎湖、次郎湖、滝見橋、阿寒湖遊覧船)
阿寒湖でカヤック/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖でカヤック
2019年10月14日14:18・EOS 5D Mark IV・PLフィルター撮影
陸からの道がない場所へと、
二人組のカヌーは、力強く漕いでいた。

阿寒湖カヤック/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖カヤック
2019年10月14日14:19・EOS 5D Mark IV・PLフィルター撮影
目の前から出発したカヌーは、
どんどん遠くへ行ってしまった。

阿寒湖の秋/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖の秋
2019年10月14日15:02・EOS 5D Mark IV・PLフィルター撮影
光が射した瞬間、阿寒湖岸の葦が輝いた。

満月と紅葉の阿寒湖温泉/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
満月と紅葉の阿寒湖温泉
2019年10月15日05:24・EOS 5D Mark IV・PLフィルター撮影
連泊したホテル「阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香
最上階701号室・客室窓越しから撮影。

満月と紅葉の阿寒湖温泉Ⅱ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
満月と紅葉の阿寒湖温泉Ⅱ
2019年10月15日05:25・EOS 5D Mark IV・PLフィルター撮影
連泊したホテル「阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香
最上階701号室・客室窓越しから撮影。

雌阿寒岳と阿寒湖遊覧船/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
雌阿寒岳と阿寒湖遊覧船
2019年10月15日6:53・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
連泊したホテル「阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香
最上階701号室・客室窓越しから撮影。

阿寒湖遊覧船待機/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖遊覧船待機
2019年10月15日6:58・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
連泊したホテル「阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香
最上階701号室・客室窓越しから撮影。

雄阿寒岳登山入り口の阿寒湖/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
雄阿寒岳登山入り口の阿寒湖
2019年10月15日9:30・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
正面・雄阿寒岳(1370.4m)登山入り口の阿寒湖。
参照リンク:国土地理院地形図

阿寒湖から太郎湖へ水門/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖から太郎湖への水門
2019年10月15日9:40・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
阿寒湖の水門/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖の水門
2019年10月15日14:22・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
阿寒湖観光遊覧船「阿寒観光汽船」船上デッキから撮影。

太郎湖への流水/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
太郎湖への流水
2019年10月15日9:43・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
阿寒湖水門から流れ出た水は、太郎湖へ流入する。

太郎湖ワイド/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
太郎湖ワイド
2019年10月15日9:49・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
正面中央部分から流れ出た水が滝見橋へと流れ出る。
参照リンク:国土地理院地形図(滝見橋)

「紅葉の太郎湖」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
紅葉の太郎湖
2019年10月15日・水陸両用カメラ OLYMPUS Tough TG-5
太郎湖は、日中・逆光となる箇所が多いため、
鮮やかな風景撮影には、困難を伴う。

「太郎湖の紅葉」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
太郎湖の紅葉
2019年10月15日・水陸両用カメラ OLYMPUS Tough TG-5
登山道から見た太郎湖は、
逆光となるが、紅葉の透過光が美しい。

【撮影機材広告】

OLYMPUS デジタルカメラ Tough TG-6 レッド
2019年7月26日発売
F2.0両面非球面レンズ
15m防水,2.1m耐衝撃,100kg耐荷重,-10℃耐低温,耐結露。
参照: メーカー製品・公式サイト
OLYMPUS コンバーターアダプター CLA-T01
40.5mmの円偏光PLフィルター等装着可能
【まとめ買いセット】HAKUBA 防湿剤 キングドライ 5個入り AMZ-KMC3305
密封袋と併用して、カメラ内部の乾燥状態維持を!
太郎湖の奥/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
太郎湖の奥
2019年10月15日9:52・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
太郎湖(標高419m)奥、この先「次郎湖」へと続く。
参照リンク:国土地理院地形図

太郎湖から次郎湖へ登山道紅葉/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
太郎湖から次郎湖へ登山道紅葉
2019年10月15日9:58・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
余りにも鮮やかな見頃の紅葉を目にし、一眼レフにて撮影。

「次郎湖の紅葉」見本写真・転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
次郎湖の紅葉
2019年10月15日・水陸両用カメラ OLYMPUS Tough TG-5
登山道から見た次郎湖の水面は、
日差しが水中に射し込み、
エメラルドグリーン色と化していた。

次郎湖への矢印標識/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
次郎湖への矢印標識
2019年10月15日10:05・EOS 5D Mark III・撮影
次郎湖が左に見えだしてからも、
暫く歩いた先で、次郎湖への標識が掲出。

次郎湖と雄阿寒登山道分岐/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
次郎湖と雄阿寒登山道分岐
2019年10月15日10:06・EOS 5D Mark III・撮影
次郎湖への矢印標識を更に進むと、
次郎湖と雄阿寒岳登山道の分岐標識が掲出され、
比較的緩やかな勾配で、次郎湖へ降りる道となる。

次郎湖/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
次郎湖
2019年10月15日10:10・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
標高(429m)の次郎湖は、雄阿寒岳の伏流水が流入している。
参照リンク:国土地理院地形図

次郎湖Ⅱ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
次郎湖Ⅱ
2019年10月15日10:10・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
次郎湖では、鴨の群も。

滝見橋の紅葉2019/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
滝見橋の紅葉2019
2019年10月15日11:18・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
滝見橋は、国道240号線にあるため、
トラック等車両の通行量も多く、
車が通る度に橋も揺れる。
手持ち撮影。

滝見橋の紅葉2019-2/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
滝見橋の紅葉2019-2
2019年10月15日11:19・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
太郎湖水門から滝見橋へ流れ、
地図左・阿寒湖(滝口)からの流れと合流し。阿寒川となる。
参照リンク:GoogleMap(滝見橋)

滝見橋の紅葉2019-3/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
滝見橋の紅葉2019-3
2019年10月15日11:19・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
滝見橋へは、近くにある無料駐車場のご利用を
参照リンク:GoogleMap(滝見橋駐車場)

阿寒富士2019/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒富士2019
2019年10月15日12:01・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
阿寒富士(標高1475.8m)の撮影ポイントは地図参照。
参照リンク:GoogleMap

雌阿寒岳と阿寒富士2019/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
雌阿寒岳と阿寒富士2019
2019年10月15日12:02・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
雌阿寒岳(1499m)と阿寒富士(1475.8m)。

下記・サーキュラーPL(円偏光)フィルターを使用して、
空の青さを強調して撮影。
PLフィルターは、水面反射を除去したり、反対に水面反射を強調したり、
肉眼では、水中と反射の両方が視認できる状況を、フィルター回転角度を微調整することで、
どちらか一方を削除(または強調)することが可能となる。
撮影後の色調整では不可能な演出が出来るため、
PLフィルターは風景写真の必須アイテムである。
参照:「白金の青い池」を、青く撮影する方法!

PLフィルターには、
偏光PLフィルター(クラッシックカメラ用)と、
円偏光サーキュラーPLフィルター(デジタルカメラ対応)の二種類がある。
アルミ素材の枠や、最高級ジュラルミン枠素材、
更に、各種コーティング等々、ピンキリで、価格幅が大きい。
PLフィルターは、「ステップアップリング」を用いれば、
大口径サイズ一つで、小サイズを兼用可能。
上の作品は、下記サーキュラーPL(円偏光)フィルターを使用。
二重外側リングを回転させて、最大限効果を発揮。
参照リンク:ZX C-PL | ケンコー・トキナー
参照リンク:Zéta Quint C-PL | ケンコー・トキナー
阿寒富士紅葉/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒富士紅葉
2019年10月15日12:08・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
オンネトー湖岸の駐車場がある地点から撮影。
参照リンク:Google マップ

雌阿寒岳と阿寒富士紅葉/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
雌阿寒岳と阿寒富士紅葉
2019年10月15日12:10・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
阿寒富士の頂上付近は、薄っすらと雪で白くなっている。

オンネトーからの雌阿寒岳と阿寒富士/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
オンネトーからの雌阿寒岳と阿寒富士
2019年10月15日12:15・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
前日の曇り空から一転、オンネトー展望台にて。
晴れ渡った雌阿寒岳(1499m)と阿寒富士(1475.8m)。

オンネトーにて2019/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
オンネトーにて2019
2019年10月15日12:18・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
風景写真を主の撮影とする私は、
普段、滅多に自分の写真を撮影する事はありませんが、
余りの景色の素晴らしさに、
「阿寒国立公園オンネトー(環境省・北海道)」木板と共に
撮影しました。

オンネトー2019/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
オンネトー2019
2019年10月15日12:45・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
オンネトー湖岸・初めの駐車場付近にて撮影。
参照リンク:Google マップ

阿寒湖の水と雄阿寒岳/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖の水と雄阿寒岳
2019年10月15日13:11・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
正面(雄阿寒岳)、阿寒温泉街は右手。

阿寒湖畔のホテル花ゆう香/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖畔のホテル花ゆう香
2019年10月15日13:14・EOS 5D Mark IV・PLフィルター撮影
遠く離れた阿寒湖岸から、望遠レンズを用い撮影。
ホテル左最上階の部屋が、私が連泊した客室。
湖岸の船乗り場は、阿寒観光汽船(阿寒湖観光遊覧船)の発着所。

阿寒湖の水と雄阿寒岳Ⅱ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖の水と雄阿寒岳Ⅱ
2019年10月15日13:17・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
阿寒湖の透明な水をPLフィルターで表現して撮影。
事前に阿寒観光案内所に架電して、情報確認。
参照リンク:阿寒観光案内所(NPO法人阿寒観光協会まちづくり推進機構)

阿寒湖観光遊覧/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖観光遊覧
2019年10月15日14:01・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
阿寒湖観光遊覧船「阿寒観光汽船」船上デッキから撮影。

阿寒湖観光遊覧Ⅱ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖観光遊覧Ⅱ
2019年10月15日14:02・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
阿寒湖観光遊覧船「阿寒観光汽船」船上デッキから撮影。

阿寒湖観光遊覧Ⅲ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖観光遊覧Ⅲ
2019年10月15日14:07・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
阿寒湖観光遊覧船「阿寒観光汽船」船上デッキから撮影。

阿寒湖観光遊覧Ⅳ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖観光遊覧Ⅳ
2019年10月15日14:24・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
阿寒湖観光遊覧船「阿寒観光汽船」船内2階先端から撮影。

阿寒湖観光遊覧Ⅴ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖観光遊覧Ⅴ
2019年10月15日14:25・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
阿寒湖観光遊覧船「阿寒観光汽船」船内2階先端から撮影。

阿寒湖観光遊覧Ⅵ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖観光遊覧Ⅵ
2019年10月15日14:31・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
阿寒湖観光遊覧船「阿寒観光汽船」船上デッキから撮影。

阿寒湖ジェットボート・イメージ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖ジェットボート・イメージ
2019年10月15日14:33・EOS 5D Mark IV・PLフィルター撮影
阿寒湖観光遊覧船「阿寒観光汽船」船上デッキから撮影。

阿寒湖観光遊覧Ⅶ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖観光遊覧Ⅶ
2019年10月15日14:36・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
阿寒湖観光遊覧船「阿寒観光汽船」船上デッキから撮影。

阿寒湖奥の紅葉/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖奥の紅葉
2019年10月15日14:38・EOS 5D Mark IV・PLフィルター撮影
阿寒湖観光遊覧船「阿寒観光汽船」船上デッキから撮影。

阿寒湖まりもセンター/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖まりもセンター
2019年10月14日14:40・EOS 5D Mark IV・PLフィルター撮影
阿寒湖観光遊覧船「阿寒観光汽船」船上デッキから撮影。

阿寒湖と雄阿寒岳/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖と雄阿寒岳
2019年10月15日14:42・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
「阿寒観光汽船」船上デッキから、
阿寒湖奥の小島
「まりも展示観察センター」手前の葦と共に撮影。

阿寒湖と雄阿寒岳Ⅱ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖と雄阿寒岳Ⅱ
2019年10月15日14:43・EOS 5D Mark III・撮影
「まりも展示観察センター」着船時のデッキから、
センター奥の葦や紅葉と共に、雄阿寒岳を撮影。

阿寒湖と雄阿寒岳Ⅲ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖と雄阿寒岳Ⅲ
2019年10月15日14:53・EOS 5D Mark III・撮影
「まりも展示観察センター」前の葦を前面に、
紅葉している雄阿寒岳を撮影。

阿寒湖と雄阿寒岳Ⅳ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖と雄阿寒岳Ⅳ
2019年10月15日14:53・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
雄阿寒岳(標高・1499m)。
参照リンク:国土地理院地形図

秋の阿寒湖へ白鳥飛来/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
秋の阿寒湖へ白鳥飛来
2019年10月14日15:00・EOS 5D Mark IV・PLフィルター撮影
阿寒湖観光遊覧船「阿寒観光汽船」船上デッキから
100-400にテレコン2X装着の超望遠800mmで撮影。

阿寒湖奥・外輪山の紅葉/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖奥・外輪山の紅葉
2019年10月15日15:05・EOS 5D Mark IV・PLフィルター撮影
阿寒湖観光遊覧船「阿寒観光汽船」船上デッキから
超望遠ズーム556mmで撮影。

阿寒湖遊覧船と雄阿寒岳2019/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖遊覧船と雄阿寒岳2019
2019年10月15日15:19・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
途中下船した、阿寒湖畔「幸福の森桟橋」から撮影。
参照リンク:Yahoo! 地図

紅葉の阿寒湖と雄阿寒岳/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
紅葉の阿寒湖と雄阿寒岳
2019年10月15日15:36・EOS 5D Mark IV・PLフィルター撮影
阿寒湖畔の桟橋から
紅葉の阿寒湖畔と雄阿寒岳をイメージ撮影。

紅葉の阿寒湖ジェットボート/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
紅葉の阿寒湖ジェットボート
2019年10月15日15:57・EOS 5D Mark IV・PLフィルター撮影
阿寒湖畔の桟橋からジェットボートを連写撮影。

紅葉の阿寒湖遊覧船イメージ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
紅葉の阿寒湖遊覧船イメージ
2019年10月15日16:01・EOS 5D Mark IV・PLフィルター撮影
阿寒湖畔桟橋から阿寒観光汽船「ましゅう丸」を連写撮影。

阿寒湖遊覧船と雄阿寒岳紅葉2019/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖遊覧船と雄阿寒岳紅葉2019
2019年10月15日16:01・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
阿寒湖畔桟橋から撮影。
出航までの待ち時間、
漁師の方とお話した処、今年の紅葉は良いとの事で、
わかさぎ漁の網や船の手入れをされていた。

夕映えの阿寒湖遊覧船と雌阿寒岳/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
夕映えの阿寒湖遊覧船と雌阿寒岳
2019年10月15日17:58・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
ホテル「阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香
最上階701号室・客室窓越しから撮影。

朝霧の阿寒湖畔・遊覧船/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
朝霧の阿寒湖畔・遊覧船
2019年10月16日06:58・EOS 5D Mark IV・PLフィルター撮影
連泊したホテル「阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香
最上階701号室・客室窓越しから撮影。

朝霧の阿寒湖畔・遊覧船Ⅱ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
朝霧の阿寒湖畔・遊覧船Ⅱ
2019年10月16日06:58・EOS 5D Mark IV・PLフィルター撮影
連泊したホテル「阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香
最上階701号室・客室窓越しから撮影。

朝霧の阿寒湖畔・遊覧船Ⅲ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
朝霧の阿寒湖畔・遊覧船Ⅲ
2019年10月16日06:59・EOS 5D Mark IV・PLフィルター撮影
連泊したホテル「阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香
最上階701号室・客室窓越しから撮影。

阿寒湖畔/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖畔
2019年10月16日07:41・EOS 5D Mark IV・PLフィルター撮影
連泊したホテル「阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香
最上階701号室・客室窓越しから
霧が晴れた阿寒湖畔を撮影。

阿寒湖紅葉と雌阿寒岳2019/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖紅葉と雌阿寒岳2019
2019年10月16日7:58・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
阿寒湖畔・遊歩道より撮影。

阿寒湖紅葉と阿寒湖遊覧船/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒湖紅葉と阿寒湖遊覧船
2019年10月16日8:00・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
阿寒湖遊覧船「阿寒観光汽船」は、
ホテル「阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香」前を出航後、
写真前面のホテル「あかん遊久の里鶴雅」前の「幸福の森桟橋」へ着船、
新たなお客様を載せて、阿寒湖遊覧へと向かう。
参照リンク:阿寒観光汽船・遊覧船運行航路図

阿寒観光遊覧船「ましゅう丸」/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
阿寒観光遊覧船「ましゅう丸」
2019年10月16日8:09・EOS 5D Mark III・PLフィルター撮影
阿寒湖の遊覧船「阿寒観光汽船」は、
「ましゅう丸(写真)」と「すずらん丸」の中型船が、
早朝6時の第1便から最終17時の第11便まで、運行している。
ワンポイントアドバイス:JAF会員やホテルで配布されている割引券にて、割引適用!

2020年2月20日更新
Copyright © Yorinobu Nawata Professional Photographer Office All rights reserved.無断転載厳禁

オリジナルプリント作品・好評受注販売中