さっぽろ雪まつり・報道・歴史資料

今まで3回の市民雪像制作体験を踏まえ、
第68回(2007年)から第74回(2024年)までの「さっぽ雪まつり」の
歴史変遷・比較を、雪像写真でご覧いただけます。

第58回
2007

第59回
2008
第60回
2009

第61回
2010

第62回
2011
第63回
2012

第64回
2013

第65回
2014

第66回
2015

第67回
2016

第68回
2017

第69回
2018

第70回
2019

第71回
2020

2021年
中止

2022年
中止

第73回
2023

第74回
2024
第75回
2025













第58回(2007) さっぽろ雪祭り

58th SAPPORO SNOW FESTIVAL

写真南極観測船宗谷と太郎次郎

南極観測船宗谷と太郎・次郎

2007年2月11日撮影

 2007年『第58回さっぽろ雪祭り・平成19 年2月6日(火)~12日(月)』は、暖冬の影響で降雪量が極端に少なく、制作中や初日の雨、最高気温が+6度になるなど、雪像にとっては散々の状況に見舞われました。そんな中、関係者の懸命な努力の成果を、写真と共にお伝え致します。

【 広告 】


写真チューブ滑りフィニッシュ

チューブ滑り・フィニッシュ

さとらんど会場

 2005年まで行われていた陸上自衛隊基地内・真駒内会場(隠れスポンサー・毎日新聞社)は、2006年から『さとらんど会場』に変更して実施されている。子供向け滑り台がメインの会場で、100mのチューブ滑り台は一番人気である。昨シーズン2基のレーンを今年は4基に増設したが、待ち時間表示(3時間)で諦める観光客も多数。
 2/11(日)9:56に並び始め11:50にスタート出来た。

写真チューブ滑りスタート台

チューブ滑り・スタート台

 札幌大通公園臨時バス停9:05発札幌駅経由・さとらんど会場直結・臨時バス(片道¥200)40分の道のりで『さとらんど会場』に到着した。昨年・初シーズンは、余りにも酷い渋滞(4時間待ち)に合い、途中で諦めた経験から、今年は充実しているシャトルバスを利用した。
 観光バスとタクシー、シャトルバス以外は規制のため、離れた駐車場利用となる。マイカーを始めから利用せず、シャトルバスにして正解だった。

写真迷路とチューブ滑り台

迷路とチューブ滑り台

 チューブ滑りの後、お昼は会場ラーメンでした。おにぎり持参やコンビニ弁当持参の方が良いと感じたのは、私だけではなかった様です。
 食後、30分待ちの表示だった迷路は、実質15分で入場出来、比較的簡単に迷路を脱出しました。この写真が撮影できる迷路を見渡せる高台に到着です。高台から反対側に見えるスノーラフティングにも挑戦しましたが、こちらは思いの外、待ち時間50分でヘルメット装着、スノーモービルの排ガスが無ければ、スリルがあって楽しいと思いました。

写真国際雪像コンクール優勝香港チーム

国際雪像コンクール優勝・香港チーム

 大通西11丁目を会場に、毎年会期前半に開催される国際雪像コンクール、2007年は香港チームの優勝でした。準優勝は、タイ・チームが獲得しました。

写真南極物語

南極物語

写真太郎次郎 写真シロナガスクジラ
太郎・次郎
シロナガスクジラ

 2007年の雪像は、雨と暖冬の影響で、撮影に苦労しました。汚れが目立たない時間帯の撮影ですが、すすきの会場の氷像も一部崩れていたりで、撮影枚数減の中からピックアップしました。私の過去30年来雪祭り史の中で、暖冬の影響ワースト1の年でした。
 関係者のご苦労に感謝です。

 過去3回の市民雪像制作に携わった経験から、市民雪像は会期2日前の22時までに作成を終える決まりとなっています。自衛隊が作成している大雪像は、会期前日に完成し【さっぽろ雪まつり実行委員会】に引き渡されます。

 通常、会期直前・前夜祭が一番美しい雪像・氷像を観る事が出来ます。
以前、雪祭りの会期は5日間と短期間でした。現在のように7日間に延長されてから、会期途中に1回、市民雪像の補修を行う事になりました。
 すすきの会場の氷像は、補修不可能なため、後半になるとどうしても汚れが目立ったり、形が崩れたりの影響がでます。綺麗な雪像や魚が埋もれている氷像をご覧になりたい方は、前夜祭を目安にどうぞ!

【 広告 】

第59回(2008)さっぽろ雪まつり

59th SAPPORO SNOW FESTIVAL

 2008年『第59回さっぽろ雪まつり・平成20年2月5日(火)~11日(月)』は、1月9日~連続真冬日20日間など、記録的な寒波の影響で雪像にとっては最良の状況となりました。
 大通会場2月6日撮影の様子を、写真と共にお伝え致します。

写真マンモスだ

あっ マンモスだ! ~チビナックスの北極探検隊(大通西10丁目)

写真国宝犬山城

国宝 犬山城(大通西8丁目)

現存する日本最古の木造天守閣は、お城最上部まで細かく仕上げられている。

写真スノーボードジャンプ

スノーボードジャンプ(大通西8丁目)

 トヨタビッグエアの予選会が行われているが、その前の公開練習風景。
スポンサー看板広告文字は、画像処理でぼかしてあります。

写真エジプトの遺跡

エジプトの遺跡(大通西7丁目)

 「日本・アフリカ交流年(2008)」を記念して制作された、スフィンクス、クフ王のピラミッド、ラムセス2世の座像。

写真サミット参加国シンボル建築物

守りたい地球、子供たちの未来(大通西4丁目)

 北海道洞爺湖サミット(2008年7月7日)参加国のシンボル建築物

写真ナルニア国物語

ナルニア国物語(大通西4丁目)

写真ミニSL

ミニSL(大通西3丁目)

 一周百数十メートルのミニSLは、体重年齢制限なしの無料で、親子連れに人気である。
 写真奥に並んでいるのは、滑り台(1コース)の順番待ち。

写真スケートリンク

スケートリンク(大通西1丁目)

写真スケートリンク案内

 28年ぶりに大通公園雪まつり会場に設営された公設スケートリンク、
初心者の体験として人気!

2015年の利用料は、500円(貸靴込み・30分)

写真母のぬくもり

市民雪像より「母のぬくもり」

 2月3日(日)までに完成された市民雪像ですが、寒くても日当りの部分は溶けていました。
2月8日(金)には、大々的な市民雪像補修が実施されますので、また美しい状態となります。

写真香港チーム雪像 写真マレーシアチーム雪像
第35 回国際雪像コンクール 香港チーム 第35回国際雪像コンクール マレーシアチーム

大通公園西11丁目会場にて、2月3日~2月6日までの期間で制作、2月7日に審査結果発表!

【 広告 】

第60回(2009) さっぽろ雪まつり

60th SAPPORO SNOW FESTIVAL

【ハニカミ王子】転載不可・プロ写真家縄田頼信 【北の動物家族】転載不可・プロ写真家縄田頼信
ハニカミ王子(2009年2月4日撮影) 北の動物家族(2009年2月4日撮影)

第60回さっぽろ雪まつりは、2009年2月5日(木)~2月11日(水・祝)開催。
1月の度重なる雨や17日間連続のプラス気温など、例年にない異常気象に見舞われ暖冬のため積雪が極端に少ない札幌だが、自衛隊による遠方からの積雪運搬の結果、無事開催の運びとなった。
 2月4日の夕刻、大通会場を訪れたが、例年に比べて人出は少なめのようだ。
台湾(台北)からのフリーツアーに参加していた20代の女性二人組は、
「2月1日来道、初めての北海道は綺麗で雪に感動しています。明日(2月5日)帰国します。
5日間ですが、北海道は素晴らしいです」と話していた。(中国語と英語でやりとり)


第61回(2010) さっぽろ雪まつり

61th SAPPORO SNOW FESTIVAL

北の動物園写真・転載不可・プロ写真家縄田頼信

北の動物園(2010年2月4日撮影・大通西4丁目)

『ウイスキー』の掛け声で、写真撮影していたグループは、「アメリカから来ました。
横浜で、英語の先生をしています。」と話していた。
中国語、英語など、多言語が飛び交う、国際イベントの開幕である。

市民の雪像ポニョ写真・転載不可・プロ写真家縄田頼信 市民の雪像メタボ写真・転載不可・プロ写真家縄田頼信
市民の雪像ポニョ(2010年2月4日撮影) 市民の雪像メタボ(2010年2月4日撮影)

市民雪像の作品です。

第61回(2010年2月5日~11日)の雪祭り・大通会場は、今までに無い程、飲食店が多数出展し、
商売気が前面に出て来た感は、否めません。
スポンサーの減少分を、出店費用で賄うためと思われますが、
その分、市民雪像や、中雪像の数が減少しています。

【 広告 】

第62回(2011) さっぽろ雪まつり

62th SAPPORO SNOW FESTIVAL

第62回札幌雪祭り写真/転載不可・プロ写真家縄田頼信
北海道雪祭りイメージ!
観光宣言!北海道(2011年2月9日撮影・大通西4丁目)

フクロウが鮭を捕まえ、背景は旧北海道庁・赤れんが庁舎の大雪像。

第63回(2012) さっぽろ雪まつり

63th SAPPORO SNOW FESTIVAL

大雪像雪の水族館写真/転載不可・プロ写真家なわたよりのぶ
  大雪像 雪の水族館 2012年2月5日 EOS 5D Mark II

大通公園西4丁目にて、前夜祭17:06に撮影!
大通会場では、各丁目会場に飲食店舗が出店しており、食べ物の香りが漂っていた。

大雪像 会津 鶴ヶ城写真/転載不可・プロ写真家なわたよりのぶ
  大雪像 会津 鶴ヶ城 2012年2月5日 EOS 5D Mark II

大通公園西8丁目にて、前夜祭17:24に撮影。
市民広場を含めて、アニメキャラクーの雪像が多数見られた。

【 広告 】

第64回(2013) さっぽろ雪まつり

64th SAPPORO SNOW FESTIVAL

大雪像歌舞伎座写真/転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  大雪像 歌舞伎座 2013年2月5日 EOS 5D Mark II

大通公園西8丁目にて、初日16:58に撮影。
雪まつり会期中の一般観光時間帯は、人出が多く他の皆様の迷惑となるため、一脚を用いて撮影。

大通公園西7丁目及び西5丁目の南側一般順路において、
多くの人々が通行する順路の幅を狭めて、出店がなされており、
雪祭り実行委員会に対して、早急な改善を求めたい。
また、会場案内放送は、「順路が一方通行となっている」との放送ではなく、
「反時計周りの一方通行となっています。」と、英語及び韓国語、中国も交えての放送が望まれる。
また、逆周りの方向者が目視出来る、大きな案内表示の掲出を!
より安全に楽しく、多くの観光客の楽しい想い出作りのためにも、是非改善を!

ちびまる子ちゃん大雪像/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  ちびまる子ちゃん大雪像 2013年2月5日 EOS 5D Mark II

大通公園西12丁目「ちびまる子ちゃんinハワイ会場」にて、日没直後の16:51に撮影。
一脚を用いて2m相当の高所から、プレビューにて撮影。
尚、掲載写真は、ちびまる子ちゃんの
著作権管理者「©さくらプロダクション/日本アニメーション」と、
撮影者の「©縄田頼信」との、共同著作物作品となります。
くれぐれも、無断使用されない様に、ご注意下さい。

おじいちゃん、まる子、たまちゃん大雪像/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  おじいちゃん、まる子、たまちゃん大雪像 2013年2月5日 EOS 5D Mark II

大通公園西12丁目「ちびまる子ちゃんinハワイ会場」にて、日没直後の16:50に撮影。
一脚を用いて2m相当の高所から、プレビューにて撮影。
参照リンク:イベント|ちびまる子ちゃん オフィシャルサイト

豊平館大雪像/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  豊平館大雪像 2013年2月5日 EOS 5D Mark II

大通公園西5丁目にて、日没直後の17:09に撮影。
一脚を用いて2m相当の高所から、プレビューにて撮影。
豊平館は、平成28年3月31日までの予定で、整備工事中です。
詳細は、こちら⇒

大雪像伊勢神話への旅/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  大雪像 伊勢 神話への旅 2013年2月5日 EOS 5D Mark II

大通公園西4丁目にて、夕暮れ直後の17:17に撮影。
一脚を用いて2m相当の高所から、プレビューにて、
人集りを除いて撮影。


第65回(2014) さっぽろ雪まつり

65th SAPPORO SNOW FESTIVAL

スルタン・アブドゥル・サマド・ビル/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  スルタン・アブドゥル・サマド・ビル 2014年2月8日撮影・アオリ補正

大通公園西7丁目・HBCマレーシア広場にて9:51撮影。
マレーシアの首都・クアラルンプールのムルデカ広場(独立広場)前にある、
スルタン・アブドゥル・サマド・ビルは、
1894年イギリスの建築家A.C.ノーマンによって設計、
1897年建築の旧連邦事務局ビルで、現在は文化省管轄の建物となっている。
出典:さっぽろ雪まつり公式サイト


第66回(2015) さっぽろ雪まつり

66th SAPPORO SNOW FESTIVAL

ダースベイダー大雪像/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  ダースベイダー大雪像 2015年2月4日 EOS 5D Mark III

大通公園西4丁目STV広場「雪のスター・ウォーズ」会場にて、
日没後のライトアップを撮影。
尚、掲載写真は、ダースベイダーの
著作権管理者「©2015 Lucasfilm Ltd. & TM. All Rights Reserved」と、
撮影者「©縄田頼信」との、共同著作物作品となります。
くれぐれも無断使用されない様に、ご注意下さい。
参照リンク:Star Wars Films and Animated TV Series | Lucasfilm

春日大社・大雪像/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  春日大社・大雪像 2015年2月4日 EOS 5D Mark III

大通公園西8丁目「雪のHTB広場」会場にて、
日没後にライトアップされた「大雪像春日大社・中門」を撮影。
参照リンク:世界遺産 春日大社 公式ホームページ

市民雪像・お城(関宿城)/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  市民雪像・お城(関宿城) 2015年2月4日 EOS 5D Mark III

大通公園西9丁目市民の広場にて、
市民雪像「お城(野田市)」を撮影。
雪像制作の中でも、
お城の制作は大変、手間暇・技術を要するので、
緻密に制作された雪像に、制作者の苦労が伺える。
参照リンク:関宿城 - Wikipedia

大雪像サザエ・波平・ワカメ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  大雪像サザエ・波平・ワカメ 2015年2月4日 EOS 5D Mark III

大通公園西10丁目UHBファミリーランド会場にて、
「大雪像 楽しいサザエさん一家 inさっぽろ雪まつり」の
大雪像「サザエ・波平・ワカメ」笑顔の三人を撮影。
尚、掲載写真は、サザエさんの
著作権管理者「©長谷川町子美術館」と、
撮影者「©縄田頼信」との、共同著作物作品となります。
くれぐれも無断使用されない様に、ご注意下さい。
参照リンク:サザエさん作者の長谷川町子美術館. - 財団法人 長谷川町子美術館

 炬燵のタマちゃん・大雪像/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  炬燵のタマちゃん・大雪像 2015年2月4日 EOS 5D Mark III

大通公園西10丁目UHBファミリーランド会場にて、
「大雪像 楽しいサザエさん一家 inさっぽろ雪まつり」の
炬燵に入っている「タマ(白猫)」大雪像を撮影。
尚、掲載写真は、サザエさんの
著作権管理者「©長谷川町子美術館」と、
撮影者「©縄田頼信」との、共同著作物作品となります。
くれぐれも無断使用されない様に、ご注意下さい。

雪ミク 2015/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  雪ミク 2015 2015年2月4日 EOS 5D Mark III

大通公園西11丁目「SNOW MIKU 2015」会場にて、
日没後のライトアップされた雪ミク(初音ミク)を撮影。
尚、掲載写真は、初音ミクの
著作権管理者「©Crypton Future Media, INC.」と、
撮影者「©縄田頼信」との、共同著作物作品となります。
くれぐれも無断使用されない様に、ご注意下さい。
参照リンク:SNOW MIKU 2015 | 雪ミク(初音ミク)が冬の北海道を応援!

【 広告 】

第67回(2016) さっぽろ雪まつり

67th SAPPORO SNOW FESTIVAL

大雪像・進撃の巨人、札幌襲来!/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  大雪像・進撃の巨人、札幌襲来! 2016年2月4日 EOS 5D Mark III

大通公園西4丁目STV広場「【大雪像】進撃の巨人、サッポロ襲来!」会場にて、
日没後のライトアップを撮影。
尚、掲載写真は、進撃の巨人の
著作権管理者「©諫山創・講談社/「進撃の巨人展」製作委員会」と、
撮影者「©縄田頼信」との、共同著作物作品となります。
くれぐれも無断使用されない様に、ご注意下さい。

北海道新幹線大雪像・プロジェクションマッピング/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  北海道新幹線大雪像・プロジェクションマッピング 2016年2月4日 EOS 5D Mark III

大通公園西8丁目「雪のHTB広場」会場にて、
日没後にライトアップされた「【大雪像】2016年3月26日開業!北海道新幹線」の
プロジェクションマッピングを撮影。
参照リンク:第67回さっぽろ雪まつり 雪のHTB広場(イベントスケージュール)

市民雪像・五郎丸ポーズ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  市民雪像・五郎丸ポーズ 2016年2月4日 EOS 5D Mark III

大通公園西12丁目市民の広場にて、
市民雪像「ルーティン・ポーズ」を撮影。
雪像制作の中でも、
人物の制作は、顔の表情・技術を要するので、
緻密に制作された雪像に、制作者の苦労が伺える。

大雪像・悟空と破壊神兄弟/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  大雪像・悟空と破壊神兄弟 2016年2月4日 EOS 5D Mark III

大通公園西10丁目UHBファミリーランド会場にて、
「【大雪像】アニメ放送30周年記念!」の
「ドラゴンボール超(スーパー)」大雪像を撮影。
尚、掲載写真は、ドラゴンボールの
著作権管理者「©バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション」と、
撮影者「©縄田頼信」との、共同著作物作品となります。
くれぐれも無断使用されない様に、ご注意下さい。

【 広告 】

第68回(2017) さっぽろ雪まつり

68th SAPPORO SNOW FESTIVAL

市民雪像・PPAP/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  市民雪像・PPAP 2017年2月5日 EOS 5D Mark III

大通公園の市民雪像⑮「PPAP」は、
ピコ太郎氏の表情がそっくりで大人気!

【大雪像】奈良・興福寺 中金堂/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  【大雪像】 奈良・興福寺 中金堂 2017年2月5日 EOS 5D Mark III

大通公園西8丁目「雪のHTB広場」会場にて、
平成30年(2018)の落慶を目指し復元工事中の建物を再現!

【大氷像】台湾-台北賓館/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  【大氷像】 台湾-台北賓館 2017年2月5日 EOS 5D Mark III

大通公園西5丁目「毎日新聞社」会場にて、
1901年完成の国定古蹟。
この会場北側通路では、
ロシアのマトリョーシカ人形が各種販売されていて人気!

【大雪像】凱旋門/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  【大雪像】凱旋門 2017年2月5日 EOS 5D Mark III

大通公園西7丁目「HBC会場」にて、
約3分の1のスケールで再現された、フランス・パリの凱旋門。

スノーミク 2017/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  スノーミク 2017 2017年2月5日 OLYMPUS TG-4

大通公園西11丁目「SNOW MIKU 2017」会場にて、
日没後にライトアップされた雪ミク(初音ミク)を撮影。
尚、掲載写真は、初音ミクの
著作権管理者「©Crypton Future Media, INC.」と、
撮影者「©縄田頼信」との、共同著作物作品となります。
くれぐれも無断使用されない様に、ご注意下さい。
参照リンク:SNOW MIKU 2017 | 雪ミク(初音ミク)が冬の北海道を応援!

【 広告 】

第69回(2018) さっぽろ雪まつり

69th SAPPORO SNOW FESTIVAL

市民雪像・清宮選手/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  市民雪像・清宮選手 2018年2月4日 EOS 5D Mark III

大通公園西12丁目市民の広場の市民雪像㊺
「輝け!北の大地で、そしてその先へ!(制作・きたきつね)」は、
日本ハムファイターズへの入団となった
ルーキー清宮氏の表情がそっくりで大人気!

【大氷像】台湾-台北賓館/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  【大氷像】 台湾-旧台中駅 2018年2月4日 EOS 5D Mark III

大通公園西5丁目「毎日新聞社」会場にて、
1917年建設の歴史的建造物。
2018年シーズン前夜、大雪像の開放は為されておらず、
中小雪像のみ開放となっていた。
前夜祭で楽しんだ昔が懐かしい!

第70回(2019) さっぽろ雪まつり

70th SAPPORO SNOW FESTIVAL

大雪像】Hard Rock Family Live~初音ミク&戸山香澄 on Snow Stage~/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  【大雪像】
Hard Rock Family Live~初音ミク

戸山香澄 on Snow Stage~
2019年2月5日・OLYMPUS TG-5

4丁目STV広場
制作:陸上自衛隊 第11特科隊、第11偵察隊、第11高射特科中隊

【大雪像】北海道を駆ける! サラブレッド/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  【大雪像】
北海道を駆ける! サラブレッド
2019年2月5日・OLYMPUS TG-5

5丁目東 道新 雪の広場
北海道日高管内と胆振管内の競走馬と、
北海道庁赤れんが庁舎がモチーフとなている。

【大雪像】台湾-玉山と高雄駅/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  【大雪像】
台湾-玉山と高雄駅
2019年2月5日・OLYMPUS TG-5

5丁目西 毎日新聞氷の広場
台湾の南西部にある「高雄駅舎」。
私もかって訪れたことがあるが、建物の記憶は残っていない。

【大雪像】ヘルシンキ大聖堂/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  【大雪像】
ヘルシンキ大聖堂
2019年2月5日・OLYMPUS TG-5

7丁目 HBCフィンランド広場
フィンランド国旗が旗めいたタイミングを狙って撮影。

【撮影機材広告】

OLYMPUS デジタルカメラ Tough TG-6 レッド
2019年7月26日発売
F2.0両面非球面レンズ
15m防水,2.1m耐衝撃,100kg耐荷重,-10℃耐低温,耐結露。
参照: メーカー製品・公式サイト
フラッシュディフューザー FD-1
水中接写可能
OLYMPUS コンバーターアダプター CLA-T01
40.5mmの円偏光PLフィルター等装着可能
HAKUBA 40.5mm PLフィルター サーキュラーPL 色彩強調・反射光抑制 シルバー枠 日本製
OLYMPUS フィッシュアイコンバーター TG用 FCON-T01
OLYMPUS テレコンバーター 1.7倍 TG用 TCON-T01
OLYMPUS TG用 スポーツホルダー CSCH-123
【まとめ買いセット】HAKUBA 防湿剤 キングドライ 5個入り AMZ-KMC3305
密封袋と併用して、カメラ内部の乾燥状態維持を!
第71回(2020) さっぽろ雪まつり

71th SAPPORO SNOW FESTIVAL

【大雪像】ウポポイ(民族共生象徴空間)/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  【大雪像】ウポポイ(民族共生象徴空間)
2020.4.24OPEN
2020年2月5日 EOS 5D Mark III

2020年の「さっぽろ雪つり」は、記録的な暖冬・雪不足の中、遠距離から雪を掻き集め、
新型コロナウィルス発生によるマスク着用者多数の中で開催された。
参照リンク:さっぽろ雪まつり公式WEB(大通会場)
参照リンク:8丁目 雪のHTB広場・公式ホームページ

第71回さっぽろ雪まつり
2020年2月4日(火)~11日(火・祝日)大通・すすきの会場・開催日程
2020年1月31日(金)~2月11日(火・祝日)つどーむ会場・開催日程
第1会場「大通公園・西1丁目~西12丁目」
第3会場「すすきの」
第2会場「つどーむ」9:00〜17:00
(つどーむ:東区栄町885番地1、地下鉄東豊線栄町から徒歩約8分)
開場時間(会期中):9:00~17:00・・・夜間閉鎖
第2会場「つどーむ」には、来客一般車両用・駐車場はありません。
長年に渡る「真駒内陸上自衛隊基地内」や、「さとらんど」で開催されたこともある第2会場は、
2009年~現在の「つどーむ」に変更となりました。
チューブ滑り台やスノーモービルで牽引するスノーラフティング、雪だるま作りなど屋外で実施。
つどーむ内にて、イベントや飲食店舗なども出店される。

【大雪像】ウポポイ(民族共生象徴空間)Ⅱ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  大雪像】ウポポイ(民族共生象徴空間)Ⅱ 2020年2月5日 EOS 5D Mark III

雪像中央は、
アイヌコタン(村)を守る神「コタンコロカムイ(シマフクロウ)」

【大雪像】ウポポイ(民族共生象徴空間)Ⅲ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  【大雪像】ウポポイ(民族共生象徴空間)Ⅲ 2020年2月5日 EOS 5D Mark III

日没時、通常のライトアップだけではなく、
17時30分から開始されるプロジェクションマッピングなどの
照明テストが実施されていた。

【大雪像】ウポポイ(民族共生象徴空間)Ⅳ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  【大雪像】ウポポイ(民族共生象徴空間)Ⅳ 2020年2月5日 EOS 5D Mark III

札幌では、1/30に最高気温3.9℃・雨の天候で、
2/3から2/4に掛けて25cm相当の新雪となったため、
彫りが浅い雪像も大部分が埋もれる中、
2020年を代表する出来栄えの大雪像となった。

【 広告 】

【大雪像】ウポポイ(民族共生象徴空間)Ⅴ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  【大雪像】ウポポイ(民族共生象徴空間)Ⅴ 2020年2月5日 EOS 5D Mark III

雪面に独特のブルー色を得るため、
色温度「白色蛍光灯」設定で撮影した作品。

【大雪像】ウポポイ(民族共生象徴空間)Ⅵ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  【大雪像】ウポポイ(民族共生象徴空間)Ⅵ 2020年2月5日 EOS 5D Mark III

デジタル一眼レフの色温度「オート撮影」、
明るさ補正:+1と3分の2、
コントラスト:マイナス1、
ハイライト:マイナス1.4
アンシャープマスク:6
細かさ:1
しきい値・2
で現像した雪面色。
フクロウの目部分に淡いライティングが為された状態を撮影。

【大雪像】ウポポイ(民族共生象徴空間)Ⅶ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  【大雪像】ウポポイ(民族共生象徴空間)Ⅶ 2020年2月5日 EOS 5D Mark III

プロジェクションマッピングの照明テスト点灯時に撮影。

【大雪像】ウポポイ(民族共生象徴空間)Ⅷ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  【大雪像】ウポポイ(民族共生象徴空間)Ⅷ 2020年2月5日 EOS 5D Mark III

プロジェクションマッピングは、年を重ねる毎に、
技術的、内容ストーリー共に向上している。
17:30〜30分毎に、各大雪にて実施されている。

【大雪像】ウポポイ(民族共生象徴空間)Ⅸ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  【大雪像】ウポポイ(民族共生象徴空間)Ⅸ/td> 2020年2月5日 EOS 5D Mark III

会場にて歓声が上がった瞬間の「大雪像ウポポイ」

【大雪像】ウポポイ(民族共生象徴空間)Ⅹ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  【大雪像】ウポポイ(民族共生象徴空間)Ⅹ 2020年2月5日 EOS 5D Mark III

左の舟「イタオマプチ」と、右「国立アイヌ民族博物館」

【 広告 】

【大雪像】ワジェンキ公園の水上宮殿とショパン像/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  【大雪像】ワジェンキ公園の水上宮殿とショパン像 2020年2月5日 EOS 5D Mark III

西7丁目広場・HBCポートランド広場
ワルシャワ・ワジャンキ公園に建つ水上宮殿とフレデリック・ショパン像

【大雪像】ワジェンキ公園の水上宮殿とショパン像Ⅱ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  【大雪像】ワジェンキ公園の水上宮殿とショパン像Ⅱ 2020年2月5日 EOS 5D Mark III

プロジェクションマッピングテスト様のライトアップ大雪像

大通公園会場は、夜PM10:00までライトアップされる。(22:00一斉消灯)
すすきの会場は、夜PM11:00までライトアップされる。(最終日2/11(火)22:00消灯)
日没を過ぎると、ライトアップで氷雪像が浮かび上がって綺麗ですが、寒さは一段と厳しくなります。
防寒着具の準備をお忘れなく! 参照:防寒着具情報
カメラの結露防止対策も重要です! 参照:カメラの結露防止対策(真冬の北海道の場合)

  2021年 さっぽろ雪まつり中止  

 2021年2月開催予定の「第72回さっぽろ雪まつり」は、新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大の影響により大通会場、すすきの会場、さとらんど会場、三会場全ての中止が決定されました。
更に、札幌市では、2021年1月予定の成人式も中止となりました。

  2022年・第72回 さっぽろ雪まつり・中止  

72th SAPPORO SNOW FESTIVAL

第72回さっぽろ雪まつりは、当初、規模を縮小して、
2022年2月5日(土)~12日(土)大通会場にて開催予定でしたが、
オミクロン感染拡大に伴い、2022年1月18日、中止が決定されました。
参照リンク
さっぽろ雪まつり2年連続中止 大通公園に雪像設置せず 今年もオンライン開催(北海道新聞)

第73回(2023) さっぽろ雪まつり

73th SAPPORO SNOW FESTIVAL

名称:札幌市制100周年記念 第73回さっぽろ雪まつり
会期:令和5(2023)年2月4日(土)~2月11日(土・祝日)
会場:大通会場及びすすきの会場
※つどーむ会場は開催を見送り

新型コロナウイルス感染状況に鑑みて、
国際雪像コンクール及び飲食ブースは見送り。
雪像製作者向け及び来場者向け感染症対策・実施予定
大雪像5基メインで、中小雪像、市民雪像、などを展示。

参照リンク:第73回さっぽろ雪まつりの開催について | 投稿 | イベント | ようこそさっぽろ
参照リンク:大通会場 - さっぽろ雪まつり(公式サイト)

【2023大雪像】すべての医療従事者に感謝を込めて~ナイチンゲールの偉業を偲ぶ~エンブリー荘/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  【2023大雪像】すべての医療従事者に感謝を込めて
~ナイチンゲールの偉業を偲ぶ~エンブリー荘
2023年2月4日6:45 EOS 5D Mark Ⅲ

西7丁目HBC広場の大雪像 制作・陸上自衛隊北部方面システム通信群
早朝から、テレビ番組放送用にライトアップされていた。

【2023大雪像】豊平館/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  【2023大雪像】豊平館 2023年2月4日6:49 EOS 5D Mark Ⅲ

西8丁目雪のHTB広場の大雪像  制作・陸上自衛隊第18普通科連隊
早朝から、テレビ番組放送用にライトアップされていた。
中島公園にある豊平館の写真は此方⇒

【2023大雪像】豊平館 縦構図/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  【2023大雪像】豊平館 縦構図 2023年2月4日6:50 EOS 5D Mark Ⅲ
西8丁目雪のHTB広場の大雪像  制作・陸上自衛隊第18普通科連隊
反時計回りの雪まつり会場右川通路から撮影。
ブロック部品の緻密な貼り付け作業成果を看取。

【2023大雪像】世界がまだ見ぬボールパーク“Fビレッジ” 2023.3.30誕生!/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  【2023大雪像】世界がまだ見ぬボールパーク
“Fビレッジ” 2023.3.30誕生!
2023年2月4日6:57 EOS 5D Mark Ⅲ

西10丁目UHBファミリーランドの大雪像
雪像制作/さっぽろ雪まつり大雪像制作委員会 第2雪像制作部会(さっぽろ青少年女性活動協会)

【2023大雪像】白亜紀の北海道 ~ティラノサウルス&カムイサウルス~/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  【2023大雪像】白亜紀の北海道
~ティラノサウルス&カムイサウルス~
2023年2月4日7:12 EOS 5D Mark Ⅲ

西4丁目STV広場の大雪像
雪像制作/さっぽろ雪まつり大雪像制作委員会 第3雪像制作部会(NPO法人 北海道の地域文化を守る会)


【2023大雪像】疾走するサラブレッド/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
  【2023大雪像】疾走するサラブレッド 2023年2月4日7:28 EOS 5D Mark Ⅲ

西5丁目道新 雪の広場の大雪像
雪像制作/さっぽろ雪まつり大雪像制作委員会 第1雪像制作部会(NPO法人北海道の地域文化を守る会)

(ニュース)
2月4日午前7時過ぎ、大通公園西1丁目〜西10丁目までの雪まつり会場の内、
この西5丁目会場のみ、係員の不手際により、午前10時迄・会場通行止めされていた。
私から警備員を通して、雪まつり公式サイトで、
2月4日午前0時からとの事前カウントダウンが公開され、かつ、
開催告知も2月4日午前10:00からとの事前告知はなく、2月4日となっているので、
実行委員会責任者に連絡して、通路を解放する様に働きかけ、
無線で実行委員会関係者が来て、5丁目会場係員と話して7時27分〜解放してもらった。
※早朝から既に外国人を含む多くの観光客が来場しているのに、
あのまま午前10時まで西5丁目のみ通路閉鎖していた場合、大混雑が容易に想定される。


第74回(2024) さっぽろ雪まつり

74th SAPPORO SNOW FESTIVAL

会期:令和6(2024)年2月4日(日)~2月11日(日)・3会場共通
会場:大通会場、すすきの会場、つどーむ会場

コロナ禍前と同様に、
国際雪像コンクール及び飲食ブースも再開。
大雪像5基メインで、中小雪像、市民雪像、などを展示。

参照リンク:大通会場 - さっぽろ雪まつり(公式サイト)

参照リンク:すすきの会場 - さっぽろ雪まつり(公式サイト)

参照リンク:つどーむ会場 - さっぽろ雪まつり(公式サイト)

【2024大雪像】ウポポイ(民族共生象徴空間)×『ゴールデンカムイ』/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
ウポポイ(民族共生象徴空間)×『ゴールデンカムイ』 2024年2月5日・EOS 5DMark Ⅲ + PL

大通公園西4丁目(STV広場)の大雪像
参照リンク:さっぽろ雪まつり公式サイト(大通会場西4丁目)

©野田サトル/集英社・ゴールデンカムイ製作委員会
協賛:ウポポイ(民族共生象徴空間)
雪像企画:STV
制作:陸上自衛隊第11旅団 第11特科隊、第11高射特科隊、第11偵察隊
撮影:ⒸYronobu Nawata

ウポポイ(民族共生象徴空間)と『ゴールデンカムイ』がコラボした大雪像で
左(アイヌの少女・アシㇼパ)と右(元大日本帝国陸軍第一師団隊員キャッチフレーズ:不死身の杉)。


【2024大雪像】アイヌの少女・アシㇼパ/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
アイヌの少女・アシㇼパ 2024年2月5日・EOS 5DMark Ⅲ + PL

アイヌの少女・アシㇼパの「リ」は、文字の無いアイヌ語の発音で小文字。

参照リンク:アシリパとは [単語記事] - ニコニコ大百科

因みに、奥の人物は、キャッチフレーズ:脱獄王。

【2024大雪像】アシㇼパと脱獄王/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
アシㇼパと脱獄王 2024年2月5日・EOS 5DMark Ⅲ + PL

アイヌの少女・アシㇼパと、
脱獄王(脱獄での懲役が強盗での懲役を上回るほど、脱獄を繰り返した囚人)。

尚、掲載写真は、
ゴールデンカムイの著者「©野田サトル」氏及びⒸ集英社・ゴールデンカムイ製作委員会と、
撮影者「©縄田頼信」との、共同著作物作品となります。
くれぐれも無断使用されない様に、ご注意下さい。

【2024大雪像】サラブレッド/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
サラブレッド 2024年2月5日・EOS 5DMark Ⅲ + PL

大通公園西5丁目(道新 雪の広場)の大雪像
参照リンク:さっぽろ雪まつり公式サイト(大通会場西5丁目)

©北海道新聞社
雪像制作/さっぽろ雪まつり大雪像制作委員会
第1雪像制作部会 (NPO 法人北海道の地域文化を守る会)

国内生産98%の北海道産サラブレッドのイメージ。

【2024大雪像】ノイシュバンシュタイン城/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
ノイシュバンシュタイン城 2024年2月5日・EOS 5DMark Ⅲ + PL

大通公園西7丁目(HBCドイツ広場)の大雪像
参照リンク:さっぽろ雪まつり公式サイト(大通会場西7丁目)

©HBC北海道放送2024
雪像制作/さっぽろ雪まつり大雪像制作委員会
第3雪像制作部会(NPO法人 北海道の地域文化を守る会)

別名「白鳥城」とも呼ばれる19世紀のお城。

【2024大雪像】旧札幌停車場/写真転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
旧札幌停車場 2024年2月5日・EOS 5DMark Ⅲ + PL

大通公園西8丁目(雪のHTB広場)の大雪像
参照リンク:さっぽろ雪まつり公式サイト(大通会場西8丁目)

制作:陸上自衛隊 第18普通科連隊  ©HTB

1908年に完成し、1952年まで使われていた
三代目の札幌駅駅舎を再現。

第75回(2025) さっぽろ雪まつり

75th SAPPORO SNOW FESTIVAL

会期:令和7(2025)年2月4日(火)~2月11日(火・祝)・3会場共通
会場:大通会場、すすきの会場、つどーむ会場

コロナ禍前と同様に、
国際雪像コンクール及び飲食ブースも再開。
大雪像5基メインで、中小雪像、市民雪像、などを展示。

参照リンク:2025さっぽろ雪まつり(第75回)の開催概要について - News - さっぽろ雪まつり

参照リンク:大通会場 - さっぽろ雪まつり(公式サイト)

参照リンク:すすきの会場 - さっぽろ雪まつり(公式サイト)

参照リンク:つどーむ会場 - さっぽろ雪まつり(公式サイト)

【 広告 】

2024年11月21日更新
HOME
北海道のお薦め見所
観光地案内 index
豊平館 ⇒
中島公園情報
 

Copyright © Yorinobu Nawata Professional Photographer Office All rights reserved.無断転載厳禁!


【 広告 】
オリジナルプリント作品・好評受注販売中
【じゃらん】 北海道のホテル・宿の予約
【JTB】北海道のおすすめ旅館・ホテル