北海道に恋して
北海道 20/36
サンゴ草群落(厚岸草)写真
サンゴ草群落写真/転載不可・プロ写真家縄田よりのぶ
 
サンゴ草群落
2000年9月22日・能取湖にて撮影
サンゴ草群落に隣接する【さんご草の郷能取の荘かがり屋】に泊まり、
客室2階窓辺からポジフィルにて撮影。
 販売作品やCMストックフォト(写真貸し出し)料金表使用規定ご利用もどうぞ!
オリジナルプリント作品・好評受注販売中
無断転載厳禁・詳細は、【著作権について】をご参照下さい。



サンゴ草観光写真/転載不可・プロ写真家縄田よりのぶ
 
サンゴ草観光
2000年9月22日・能取湖にて撮影
2000年のサンゴ草群落は、一面紅に染まり、観光客の目を楽しませてくれた。

網走市卯原内地区のサンゴ草(アッケシソウ)群落は、
卯原内観光協会による土砂流入工事にて、2011年秋時点にて、
サンゴ草は変色や死滅となって、生息域が大幅に減少した。
参照リンク:アッケシ草(Wikipedia)
サンゴ草は、満潮時に10cm程度海水に浸かり、干潮時に地面が露出する環境に生息する。
大規模な土砂堤防を設ければ、潮汐(ちょうせき)の影響を受けられず、
塩生植物のサンゴ草(厚岸草)に悪影響を及ぼす。
回復措置が講じられて、2017年秋には、相当の面積で復元している。

網走市能取湖・卯原内サンゴ草群生地(2017年9月22〜23日)
卯原内サンゴ草群生地/転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
卯原内サンゴ草群生地
2017年9月22日 13:21・EOS 5D Mark Ⅲ・撮影
網走市能取湖岸・卯原内(ウバラナイ)にあるサンゴ草の群落地。

卯原内のサンゴ草群生/転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
卯原内のサンゴ草群生
2017年9月22日 13:21・EOS 5D Mark Ⅲ・撮影
日に日に赤色の濃さが増している。
例年9月下旬が見頃。

カモメとサンゴ草/転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
カモメとサンゴ草
2017年9月22日 13:45・EOS 5D Mark Ⅲ・撮影
Canon 望遠ズームレンズ EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM

Canon エクステンダー EF2X III
手持ち撮影。

サンゴ草とカモメ/転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
サンゴ草とカモメ
2017年9月22日 13:49・EOS 5D Mark Ⅲ・撮影
サンゴ草群落地は、
横に卯原内川が流れ込んでいる関係もあり、
鴨や鷲なども観察出来る。

能取湖サンゴ草群生地/転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
能取湖サンゴ草群生地
2017年9月22日 13:58・EOS 5D Mark Ⅲ・撮影
能取湖は、オホーツク海の海水が出入りする海水湖である。
参照リンク・能取湖 - Wikipedia

能取湖のサンゴ草群生/転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
能取湖のサンゴ草群生
2017年9月22日 14:05・EOS 5D Mark Ⅲ・撮影
写真サンゴ草の朱色は、
肉眼で感じるイメージに近い色で再現。

能取湖のサンゴ草群生地木道/転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
能取湖のサンゴ草群生地木道
2017年9月22日 14:44・EOS 5D Mark Ⅲ・撮影
9月下旬の卯原内サンゴ草群落地は、
観光バスも出入りする観光地となるため、
木道に人が途切れた瞬間を待って撮影。

能取湖サンゴ草群生/転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
能取湖サンゴ草群生
2017年9月22日 15:15・EOS 5D Mark Ⅲ・撮影
サンゴ草群落に隣接する【さんご草の郷能取の荘かがり屋】に泊まり、
客室(美岬)2階窓辺から
Canon 望遠ズームレンズ EF100-400mm F4.5-5.6L IS IIで撮影。

能取湖のサンゴ草群生地/転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
能取湖のサンゴ草群生地
2017年9月22日 16:15・EOS 5D Mark Ⅲ・撮影
下記・サーキュラーPL(円偏光)フィルターを使用して、
サンゴ草の赤色を強調して撮影。
PLフィルターは、反射を除去したり、反対に反射を強調したり、
フィルター回転角度を微調整することで、
どちらか一方を削除(または強調)することが可能となる。
撮影後の色調整では不可能な演出が出来るため、
PLフィルターは風景写真の必須アイテムである。
参照:「白金の青い池」を、青く撮影する方法!

PLフィルターには、
偏光PLフィルター(クラッシックカメラ用)と、
円偏光サーキュラーPLフィルター(デジタルカメラ対応)の二種類がある。
アルミ素材の枠や、最高級ジュラルミン枠素材、
更に、各種コーティング等々、ピンキリで、価格幅が大きい。
PLフィルターは、「ステップアップリング」を用いれば、
大口径サイズ一つで、小サイズを兼用可能。
上の作品は、下記サーキュラーPL(円偏光)フィルターを使用。
二重外側リングを回転させて、最大限効果を発揮。
参照リンク:ZX C-PL | ケンコー・トキナー
参照リンク:Zéta Quint C-PL | ケンコー・トキナー

朝映えの能取湖に水鳥飛翔/転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
朝映えの能取湖に水鳥飛翔
2017年9月23日 4:57・EOS 5D Mark Ⅲ・撮影
飛翔している水鳥は、カモ。

朝映えの能取湖・卯原内/転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
朝映えの能取湖・卯原内
2017年9月23日 4:59・EOS 5D Mark Ⅲ・撮影
卯原内川から能取湖への接続域。
参照リンク・国土地理院地形図

日の出前の卯原内サンゴ草群落地/転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
日の出前の卯原内サンゴ草群落地
2017年9月23日 5:06・EOS 5D Mark Ⅲ・撮影
サンゴ草は、アッケシ草とも呼ばれ、群落地の面積(4ヘクタール)は、
この卯原内が日本最大である。

脇見運転事故が多発しています。要注意!
能取湖漁船とサンゴ草群落/転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
能取湖漁船とサンゴ草群落
2017年9月23日 6:06・EOS 5D Mark Ⅲ・撮影
漁船は、能取漁港(卯原内)へ帰航中!
能取湖では、ホタテや鮭、北海シマエビ等の漁獲がある。
参照リンク・国土地理院地形図

サンゴ草群落と能取湖漁船/転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
サンゴ草群落と能取湖漁船
2017年9月23日 6:34・EOS 5D Mark Ⅲ・撮影
撮影宿泊【さんご草の郷能取の荘かがり屋】の位置は、
国土地理院地形図」参照。

サンゴ草群落と能取湖/転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
サンゴ草群落と能取湖
2017年9月23日 7:46・EOS 5D Mark Ⅲ・撮影
能取湖対岸の小山は、標高75.7m。
参照リンク・国土地理院地形図

サンゴ草群落地/転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
サンゴ草群落地
2017年9月23日 8:03・EOS 5D Mark Ⅲ・撮影
地上から卯原内のサンゴ草群落地を撮影すると、
能取湖は、表現し難い。

アッケシ草接写/転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
アッケシ草接写
2017年9月22日 14:36・Tough TG-5撮影
アッケシ草をクローズアップ撮影。

サンゴ草接写/転載厳禁・プロ写真家なわたよりのぶ
 
サンゴ草接写
2017年9月23日 8:08・Tough TG-5撮影
顕微鏡モードにて、LEDライトガイド LG-1を用い接写撮影。

参照リンク・能取湖サンゴ草群落地 | 観る | おいしいまち 網走 -網走市観光協会-

【撮影機材広告】

OLYMPUS デジタルカメラ Tough TG-6 レッド
2019年7月26日発売
F2.0両面非球面レンズ
15m防水,2.1m耐衝撃,100kg耐荷重,-10℃耐低温,耐結露。
参照: メーカー製品・公式サイト
OLYMPUS コンバーターアダプター CLA-T01
40.5mmの円偏光PLフィルター等装着可能
【まとめ買いセット】HAKUBA 防湿剤 キングドライ 5個入り AMZ-KMC3305
密封袋と併用して、カメラ内部の乾燥状態維持を!
2017年9月24日更新
Copyright © Yorinobu Nawata Professional Photographer Office All rights reserved.無断転載厳禁

【広  告】