51771

赤間硯の里(宝泉堂・掲示板)

お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
URL
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

◆ 山口県観光情報更新! 投稿者:    引用する 

アイコン  本日、↓山口県観光情報を更新しました。
http://www.housendo.jp/akamasuzuri_nosato/yamaguchi/
下関水族館などの写真情報が追加されています。
2006/08/23(Wed) 21:07 [ No.18 ]

◆ 赤間硯・野面 投稿者:    引用する 

高砂 飾り彫刻がないシンプルな硯、赤間硯・野面(のめん)をアップしました。
1号、2号、3号大きさ違いで、
各サイズ、
表面周辺に磨きをかけてある、【磨き上げ】タイプと、
表面周辺を殆ど加工していない【割り上げ】タイプがあります。

赤間硯 野面(のめん・飾り彫刻なし)作品↓
http://www.housendo.jp/akamasuzuri_nosato/suzuri_nomen/album.cgi
2006/06/13(Tue) 10:42 [ No.15 ]

◆ 赤間硯の蓋付き 投稿者:   HomePage  引用する 

松 縄田宝泉作の「赤間硯の蓋付き」↓
http://www.housendo.jp/akamasuzuri_nosato/futatsuki/
特徴解説の頁を追加しました。
摘みの深さをご確認頂ければ幸いです。
2006/03/10(Fri) 20:09 [ No.11 ]

◆ お気に入りアイコン追加設定 投稿者:   HomePage  引用する 

松に鶴亀 サイトのTOP頁をお気に入りに追加すると、赤間硯のアイコンが表示されるように設定しました。
既にお気に入りに登録されている方は、上書き保存してみて下さい。
左アイコン「松に鶴亀」の縮小版です。
2006/03/09(Thu) 20:13 [ No.10 ]

◆ 墨汁と本墨の違い 投稿者:   HomePage  引用する 

岸壁の馬 官製年賀はがき(インクジェット紙)及び私製年賀はがきを其々テストしました。
墨汁で書かれた物は、共に、文字色は真っ黒なのに文字のにじみが生じました。
本墨で書かれた物は、共に、ある程度磨っている墨では、真っ黒文字に、にじみはなく、文字に伸びがあります。本墨を薄くした墨では、色も薄く、柔らかなにじみが生じました。
比べて見ると、違いがはっきり表れます。
インクジェットでの宛名は、余りにも機械的で、手書きの良さには到底及びませんね!
2005/12/26(Mon) 21:12 [ No.9 ]

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

NO: PASS:
- KENT & Yorinobu Nawata -
- Antispam Version -