51773

赤間硯の里(宝泉堂・掲示板)

お名前
Eメール
タイトル
メッセージ
URL
イメージ   [イメージ参照]
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

◆ 赤間硯「宝泉作」蓋付き「竹」の贋作がオークション? 投稿者:管理人(YORI.)    引用する 

竹 本日、赤間硯「宝泉作」蓋付き「竹」と題する中古商品の、オークション出品を確認しましたが、別作者「玉泉作」の作品でした。
縄田宝泉堂で販売されている、蓋付き及び、彫刻作品は、全て、特製桐箱に収納されて販売されています。紙箱収納は、野面硯のみです。
参照 http://www.housendo.jp/akamasuzuri_nosato/futatsuki/
また、蓋付きの摘みは、蓋部分よりも更に分厚い原石から削り出されているため、見栄えも含めて、他の作者と全くことなります。
作者名を偽った、贋作まがいをご購入されることのないよう、
赤間硯ファンの皆様に、注意喚起申し上げます。
2010/02/12(Fri) 10:49:55 [ No.35 ]

◆ 赤間硯の里への道路地図更新 投稿者:管理人(YORI.)   HomePage  引用する 

高砂 本日、赤間硯の里への道路地図を、更新しました。
http://www.housendo.jp/akamasuzuri_nosato/road-map/
橋が流され、通行止めとなっている箇所や、楠こもれびの郷、情報なども掲載しましたので、皆様どうぞ、ご参考になさって頂ければ幸です。
2010/01/27(Wed) 15:06:05 [ No.34 ]

◆ 毛筆年賀状と新年の準備! 投稿者:管理人(YORI.)   HomePage  引用する 

高砂  本年も、【赤間硯の里・宝泉堂】にて、蓋付き硯(松竹梅)や野面硯などを多数ご注文賜り、厚く御礼申し上げます。

 年内営業は、12月25日(金)まで。
年始は1月4日(月)からの営業となります。

 今年も年賀状の準備をしていますが、一言位は、毛筆手書きを添えたいと考えています。パソコン全盛の時代だからこそ、書道で表現された文字に愛着を感じます。
皆様も、年賀状や書き初めなど、筆で文字を書かれてみては如何でしょう!!!
2009/12/06(Sun) 10:45:32 [ No.33 ]

◆ 赤間硯の里への橋流失ニュース 投稿者:管理人(YORI.)   HomePage  引用する 

岸壁の馬  2009年7月21日の大洪水(観測史上記録更新)により、県道から入る有帆川の橋が流失しました。これから、災害復旧工事の設計、予算、工事となりますので、2010春以降の開通と成る見込みです。
それまでの期間、赤間硯の里へは、(県道→中ノ浴→浅地→岩滝)ルートなります。(なかのえき→あさじ→いわたき)
浅地⇔籾の木ルートは、道幅が狭く要注意!
詳細は、下記の道路案内地図をご参照ください。
http://www.housendo.jp/akamasuzuri_nosato/road-map/
2009/08/13(Thu) 16:23:17 [ No.32 ]

◆ 縄田幸子様と同姓同名です 投稿者:   HomePage  引用する 

高砂 今、HPで私と同じ名前が・・ 山口県に縄田性があることは知ってはいましたが 例えば、山口県のナワタ不動産様があることもHPで拝見いたしました。 実を申しますと、私も米子市でアパマンショップ三店舗を経営していますナワタ不動産なんです。縄田もカタカナなんです。 が 今、縄田幸子様の名前をHPでみました。これも偶然なんですかね 何故か不思議なご縁かなって思って投稿してみました。私の名前は なわたさちこ といいます。よろしくお願いいします。山口の縄田幸子様を想像しています
2009/08/06(Thu) 22:26:23 [ No.30 ]
◇ Re: 縄田幸子様と同姓同名です 投稿者:管理人(YORI.)   HomePage  引用する 

高砂 同性同名の方からの書き込み、ありがとうございます。
本人に知らせたところ、少し驚いていました。
三店舗の不動産経営をなさっておられるようで、
其れに比べると、山口県の方は地味な暮らしと申しております。
何かのご縁ですので、赤間硯共々、ご愛顧頂ければ幸と存じます。
こちらこそ、宜しくお願い申し上げます。
2009/08/07(Fri) 20:43:24 [ No.31 ]

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

NO: PASS:
- KENT & Yorinobu Nawata -
- Antispam Version -